• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨芽細胞における骨粗鬆症発症を規定する斬新的な性差因子探索と発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K18256
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 整形外科学
薬理学一般
研究機関近畿大学

研究代表者

石田 昌義  近畿大学, 医学部, 助教 (50643251)

研究協力者 梶 博史  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード閉経後骨粗鬆症 / 骨芽細胞 / 骨代謝 / 性差 / 骨粗鬆症
研究成果の概要

骨粗鬆症の病態には明らかな性差があり、性ホルモン以外の要因も骨代謝の性差に関与する可能性が示唆されてきた。マウス初代培養骨芽細胞表現型における性差を検討したところ、分化や石灰化は、雄と比較して雌において著明に低かった。このような骨芽細胞の性差を決定する因子の探索を行ったところ、最も雌に発現量が優位に高い遺伝子として、Serpina3nを同定した。雌の骨芽細胞に優位に発現するSerpina3nは、分化した骨芽細胞における表現型を抑制する作用を有し、マウスの骨芽細胞表現型や骨粗鬆症病態の性差を部分的に説明する可能性が考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨粗鬆症は男性よりも女性に多くみられ、とくに閉経後骨粗鬆症は予後が悪く寝たきりの原因にもなり、医療費を圧迫している。そこで、我々は、雌由来骨芽細胞自身に性差を決める因子が存在するのではないかと考え、骨粗鬆症病態に重要な新しい性差に関連した因子としてSerpina3nを見出した。解析の結果、Serpina3nは骨芽細胞に対して、石灰化や骨芽細胞分化を負に作用する因子であることが明らかとなった。このSerpina3nが骨粗鬆症の病態形成に関与する可能性を示唆している。本研究成果により、Serpina3nをターゲットにした骨粗鬆症の新しい診断マーカーや治療薬の開発につながることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Serpina3n, dominantly expressed in female osteoblasts, suppresses the phenotypes of differentiated osteoblasts in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishida M, Kawao N, Okada K, Tatsumi K, Sakai K, Nishio K, Kaji H.
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 159 ページ: 3775-3790

    • DOI

      10.1210/en.2018-00639

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Role of Macrophages and Plasminogen Activator Inhibitor-1 in Delayed Bone Repair in Diabetic Female Mice2018

    • 著者名/発表者名
      Shimoide Takeshi、Kawao Naoyuki、Tamura Yukinori、Okada Kiyotaka、Horiuchi Yoshitaka、Okumoto Katsumi、Kurashimo Shinji、Ishida Masayoshi、Tatsumi Kohei、Matsuo Osamu、Kaji Hiroshi
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 159 号: 4 ページ: 1875-1885

    • DOI

      10.1210/en.2018-00085

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plasminogen activator inhibitor-1 deficiency enhances subchondral osteopenia after induction of osteoarthritis in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Moritake A, Kawao N, Okada K, Tatsumi K, Ishida M, Okumoto K, Matsuo O, Akagi M, Kaji H.
    • 雑誌名

      BMC Musculoskelet Disord.

      巻: 18 号: 1 ページ: 392-392

    • DOI

      10.1186/s12891-017-1752-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dominantly expressed Serpina3n suppresses the phenotypes of osteoblasts of female mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Ishida, Naoyuki Kawao, Kiyotaka Okada, Kohei Tatsumi, Kazuko Sakai, Kazuto Nishio, Hiroshi Kaji
    • 学会等名
      The 9th Federation of the Asia and Oceanian Physiological Societies & the 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨芽細胞の性差に関与する遺伝子の網羅的解析とSerpina3nの役割2018

    • 著者名/発表者名
      石田昌義、岡田清孝、峯 嘉宏、河尾直之、辰巳公平、高藤義正、坂井和子、西尾和人、梶博史
    • 学会等名
      第36回日本骨代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] PAI‐1欠損はマウス軟骨細胞におけるIL‐1βによるMMP活性の増加を抑制する2018

    • 著者名/発表者名
      森竹章公, 森竹章公, 河尾直之, 石田昌義, 岡田清孝, 辰巳公平, 松尾理, 梶博史, 赤木將男
    • 学会等名
      日本軟骨代謝学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス変形性膝関節症モデルにおける軟骨下骨に対するPAI‐1の役割2017

    • 著者名/発表者名
      森竹章公, 河尾直之, 岡田清孝, 辰巳公平, 石田昌義, 奥本勝美, 松尾理, 梶博史, 赤木將男
    • 学会等名
      日本整形外科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 近畿大学病院広報誌きづな21号

    • URL

      https://www.med.kindai.ac.jp/files/about/kizuna/kizunavol21.pdf

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] マウス雌骨芽細胞で優位に発現するSerpina3nは分化した骨芽細胞の表現型を抑制する

    • URL

      http://www.jsbmr.jp/1st_author/361_mishida.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi