• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全ゲノムシーケンス解析による癌肉腫の責任遺伝子同定

研究課題

研究課題/領域番号 17K18337
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍診断学
産婦人科学
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

後藤 理  公益財団法人がん研究会, がん研究所 がんゲノム研究部, 研究員 (00634891)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードゲノム解析 / 婦人科腫瘍学 / 癌 / ゲノム
研究成果の概要

子宮および卵巣に生じる癌肉腫は、予後不良の希少がんである。我々は、癌肉腫にゲノム異常パターンによる4分子型があり、中でもDNAコピー数異常が頻発し、相同組換え修復異常等を背景に生じる Copy Number High (CNH)サブタイプの予後が最も悪いことを見出した。その2/3の症例においてBRCA2変異等原因となる遺伝子異常を同定したが、残りの1/3は原因遺伝子が不明であった。本研究では、予後不良なCNHサブタイプの中で原因遺伝子が不明となっている症例の責任遺伝子・領域を同定することを目的として、癌肉腫の全ゲノムシーケンス解析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで治療に難渋してきた、予後不良の癌肉腫の責任遺伝子・領域が明らかとなることにより、革新的な治療法の開発に結びつくことが期待される。これまでの研究により、4分子型の予後等の臨床像が大きく異なることが判明しており、分子型により適切な治療法は全く異なるものと考えられる。癌肉腫をその生物学的な特性に基づいて適切に分類し、それぞれの特性ならびに原因遺伝子に応じて治療を行うというプレシジョン医療への展開が期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Comprehensive Sequencing Analyses of Uterine and Ovarian Carcinosarcoma2019

    • 著者名/発表者名
      Osamu Gotoh, Yuko Sugiyama, Nobuhiro Takeshima, Yutaka Takazawa, Kosei Hasegawa, Keiichi Fujiwara, Tetsuo Noda, Seiichi Mori
    • 学会等名
      第11回 日米癌合同会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子宮・卵巣がん肉腫の包括的ターゲットリシーケンス解析2018

    • 著者名/発表者名
      後藤 理, 杉山 裕子, 高澤 豊, 竹島 信宏, 野田 哲生, 森 誠一
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Comprehensive Sequencing Analyses of Uterine and Ovarian Carcinosarcoma2017

    • 著者名/発表者名
      Osamu Gotoh, Yuko Sugiyama, Nobuhiro Takeshima, Yutaka Takazawa, Kosei Hasegawa, Keiichi Fujiwara, Tetsuo Noda, Seiichi Mori
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 子宮・卵巣がん肉腫の包括的ターゲットリシーケンス解析2017

    • 著者名/発表者名
      後藤 理, 杉山 裕子, 高澤 豊, 竹島 信宏, 野田 哲生, 森 誠一
    • 学会等名
      NGS現場の会 第5回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi