• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南関東の前弧海盆における不整合と大規模な海底地すべりの関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K18415
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地質学
層位・古生物学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

宇都宮 正志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (10738313)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード海底地すべり / 前弧海盆 / 不整合 / 新生代 / 石灰質ナノ化石 / テフラ / 南関東
研究成果の概要

南関東には上部新生界の前弧海盆堆積物が広く分布し,海底地すべり堆積物が挟在する.これらを形成した海底地すべりと前弧海盆に不整合を形成した構造運動や堆積作用の関係に注目して,海底地すべり堆積物の層位,側方分布,内部構造,岩体に含まれるテフラ層や石灰質ナノ化石群集を検討した.その結果,地表や地下で不整合と推定された層準とそれ以外の層準で海底地すべり堆積物が確認され,それらの分布、年代、浸食・堆積過程が明らかとなった.深層型の海底地すべりが厚い泥質堆積物の形成と関係していることや,テフラ層がすべり面の位置の制約に影響したことなどが明らかとなった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

海底地すべりは陸上のものと比べ大規模で,油ガス田などの海上設備の破壊や津波を引き起こすことから,社会経済に少なからぬ打撃を与える.その直接的な発生要因と共に,長期的な条件として土砂の堆積速度や構造運動による斜面傾動の影響が重要視されている.南関東の前弧海盆堆積物は第四紀の高精度な年代指標を用いて不整合や海底地すべりの形成年代を制約出来ることに加えて,こうした長期的な発生要因を理解するための地質学的検討が可能である.研究の結果,海底地すべりの特徴や海盆発達との関係を地質学的証拠に基づいて理解し,活動的な前弧域における海底斜面の長期的な安定性を理解する上で意義ある成果が得られた.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 下部更新統上総層群黄和田層下部~中部に挟まれるテフラ層の層位と特徴2019

    • 著者名/発表者名
      宇都宮正志, 水野 清秀, 田村 糸子
    • 雑誌名

      地質調査研究報告

      巻: 70 号: 6 ページ: 373-441

    • DOI

      10.9795/bullgsj.70.373

    • NAID

      130007784450

    • ISSN
      1346-4272, 2186-490X
    • 年月日
      2019-12-26
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatial Distribution of Mass‐Transport Deposits Deduced From High‐Resolution Stratigraphy2019

    • 著者名/発表者名
      Utsunomiya Masayuki、Yamamoto Yuzuru
    • 雑誌名

      Geophysical Monograph

      巻: 246 ページ: 57-69

    • DOI

      10.1002/9781119500513.ch4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatial distribution of mass-transport deposits deduced from high-resolution stratigraphy: the Pleistocene forearc basin, central Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Utsunomiya, Yuzuru Yamamoto
    • 雑誌名

      Submarine landslides: subaqueous mass transport deposits from outcrops to seismic profiles.AGU Books

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preferential formation of a slide plane in translational submarine landslide deposits in a Pleistocene forearc basin fill exposed in east-central Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Utsunomiya, Atsushi Noda, Makoto Otsubo
    • 雑誌名

      Subaqueous Mass Movements. Geological Society, London, Special Publications.

      巻: 477 号: 1 ページ: 241-253

    • DOI

      10.1144/sp477.3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution, age, and origin of a submarine landslide deposit in the Pleistocene Kiwada Formation, forearc basin fill on the Boso Peninsula, east-central Japan: Constraints from tephro- and biostratigraphy2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Utsunomiya
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of excess fluid pressure, sediment fluidization and mass-transport deposits in the Plio-Pleistocene Boso forearc basin, central Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Nana Kamiya, Masayuki Utsunomiya, Yuzuru Yamamoto, Junichi Fukuoka, Feng Zhang, Weiren Lin
    • 雑誌名

      Subaqueous Mass Movements. Geological Society, London, Special Publications.

      巻: 477 号: 1 ページ: 477-477

    • DOI

      10.1144/sp477.20

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 房総半島に分布する上総層群の広域テフラ -特に上総層群下部におけるテフラ層序と新たな対比-2018

    • 著者名/発表者名
      田村糸子,水野清秀,宇都宮正志,中島輝允,山崎晴雄
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007632611

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Origin and distribution of mass-transport deposits in the Pleistocene forearc basin, central Japan, deduced from tephro- and biostratigraphy2019

    • 著者名/発表者名
      Utsunomiya, M., Yamamoto, Y., Mizuno, K.
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimating origins of submarine landslide deposits by means of calcareous nannofossil assemblages: An example from the Pleistocene forearc basin, central Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Utsunomiya, M
    • 学会等名
      17th International Nannoplankton Association Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preferential formation of a slide plane in translational submarine landslide deposits in a Pleistocene forearc basin fill exposed in east-central Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Utsunomiya, Atsushi Noda, Makoto Otsubo
    • 学会等名
      8th International Symposium on Submarine Mass Movements and Their Consequences
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 房総半島東部,「上総大原」地域における上総層群の分布と層序2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮正志
    • 学会等名
      日本地質学会第125年学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Formation of excess fluid pressure, sediment fluidization and mass-transport deposits in the Plio-Pleistocene Boso forearc basin, central Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Nana Kamiya, Masayuki Utsunomiya, Yuzuru Yamamoto, Junichi Fukuoka, Feng Zhang, Weiren Lin
    • 学会等名
      8th International Symposium on Submarine Mass Movements and Their Consequences
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海底地すべり堆積物の形成様式と岩体の起源との関係; 石灰質ナノ化石を用いた検討例2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮正志
    • 学会等名
      日本古生物学会2017年年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 南九州を噴出源とする鮮新世後期の広域テフラの検討-特に川内火砕流と土生滝Ⅰ-MT2テフラの対比-2017

    • 著者名/発表者名
      水野清秀,田村糸子,宇都宮正志
    • 学会等名
      日本地質学会第124年学術大会(2017愛媛大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 房総半島に分布する下部更新統千倉層群上部および上総層群下部における古地磁気変動対比2017

    • 著者名/発表者名
      小西拓海,岡田 誠,丸岡 亨,宇都宮正志
    • 学会等名
      日本地質学会第124年学術大会(2017愛媛大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/Masa.U

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 8th International Symposium on Submarine Mass Movements and Their Consequences2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi