研究課題/領域番号 |
17K18431
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
水圏生産科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
研究代表者 |
古市 尚基 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(神栖), 主任研究員 (70588243)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | マウンド礁 / 内部波 / 乱流 / 粒子 / LES / 人工マウンド礁 |
研究成果の概要 |
「人工マウンド礁近傍の水圏環境形成」に寄与する背景物理機構解明のため、マウンド礁と背景流の相互作用によって生じる内部波、乱流混合および粒子動態に関する「高解像度LES数値実験」を行った。水理模型実験との比較によって数値計算手法の妥当性を確認した後に、様々な物理条件下における数値実験を実施し、内部波伝播、乱流混合、粒子動態の関連性を調べるとともに、それらの効果を海洋広域数値モデルへ反映するためのパラメータ化手法に係る検討を行った。このようにして構造物・小規模海底地形近傍の局所的な流体・物質輸送という海洋物理学・水産工学両分野が係る学際的課題に「ミクロな乱流・内部波」の観点から取り組んだ。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
国・都道府県の事業によって人工マウンド礁(以下、マウンド礁)の設置が進められてきた。マウンド礁の設置によって、海洋内の物質輸送機構が変化し、一次生産量ひいては水産資源の増大が期待される。本研究は、高解像度の乱流計算手法であるLESと粒子追跡実験とを組み合わせることで構造物(小規模地形)近傍の局所的な流体・物質輸送に関する信頼性を高めた考察を行った。このようにして得られたこの知見は、広域的な海の環境変化を評価・予測するためのモデルの改良や、堆周辺での漁場評価に役立つものと期待される。
|