• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧日本陸軍遺品資料における「大陸」諸宗教表象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18454
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 思想、芸術およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

高本 康子  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 地域比較共同研究員 (90431543)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 交付 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード日本陸軍 / 大陸 / 自衛隊 / 写真 / 満洲 / チベット / 記憶 / メディア / 宗教 / 遺品 / 異文化接触 / 戦後日本 / 近代日本 / 日本近代 / 表象
研究実績の概要

本年度の実績としては以下のものがある。1.自衛隊駐屯地所管資料の調査。特に関東地方、東海地方、北海道地方、および東北地方の一部の陸上自衛隊駐屯地所管資料(以下「駐屯地資料」)について調査を行った。2.駐屯地資料に関連する個人・団体所蔵資料の所在調査および内容調査。これについては、北海道内を中心に、上記関東地方、東海地方、東北地方および中国地方の一部について、調査を進めた。特に本年度は、多数資料を所蔵する個人および民間団体との連絡が実現し、それらを直接調査する機会に恵まれたことが最大の成果であったと言える。資料数が多数にのぼることから、更に他の未知の資料群の存在をそこに見て取れる資料も多く含まれており、今後の本研究展開の可能性を考えると、非常に有益な発見であったと言える。3.調査資料に関する情報の整理及び分析。駐屯地資料、個人所蔵資料双方について、画像を含め整理作業を進めた。4.調査上に有益と思われる人脈の形成。駐屯地資料は、その大部分が個人寄贈の遺品であり、親族などその関係者に面接調査を行うことで、更なる資料の存在が明らかになってくることが多い。これは本研究が最終的に目指すところである「資料のネットワーク」をより有効な形で実現するために必要だと思われるため、本年度は特にこの部分に努力した。5.研究成果の公表。資料調査で得た知見の一部を国内・海外の関係学会において発表し、論文を執筆した。特に海外の軍事史関係研究者との交流は、本研究発掘資料の更なる可能性が海外にも認識される貴重な機会となったと思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本年度は、上記「研究実績の概要」中の項目2「自衛隊駐屯地資料に関連する個人所蔵資料の所在調査および内容調査」、同項目3「調査資料に関する情報の整理及び分析」、同項目4「調査上に有益と思われる人脈の形成」に力を入れたことが、予定作業が進まなかった理由である。特に個人所蔵資料に関係する調査は、その対象の多くが、現在は駐屯地に直接かかわりを持たない人々の、それも私宅であるため、調査を行う際には、例えば紹介者を複数経由するなど、慎重かつきめ細やかな注意を要する。また、当事者が高齢である場合も多く、その場合当事者本人の健康上の理由などで、一回の調査に時間がかけられないことも頻繁にあった。そのため、同一個人宅に複数回通うといった進め方になった。しかし、本研究が今後の学術研究の大きな発展可能性の基礎となるべき「挑戦的萌芽研究」であることから、このような調査こそそのような可能性に繋がると考え、取り組んだ。

今後の研究の推進方策

自衛隊駐屯地所管資料についての調査を、特に10月までに集中的に進める。その後その整理作業を行い、本研究終了後における適切な形での出版を目指す。本年度中心的に所在・内容調査を行った個人所蔵資料については、引き続き調査を続行する。調査対象者が高齢であること、および世代交代によって資料が散逸する可能性があることなどの点から、スケジュールとして余裕がなくとも、この時点で中断期間をおくべきではないと思われるからである。

報告書

(2件)
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

研究成果

(13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] 「能海」召喚―近現代日本と「大陸」2019

    • 著者名/発表者名
      高本康子
    • 雑誌名

      石峰

      巻: 24号 ページ: 36-43

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 入蔵者往還━多田等観関連資料から見た河口慧海━2019

    • 著者名/発表者名
      高本康子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「「大同」と「理解」―中支宗教大同連盟資料に見る「大陸」と日本人」2019

    • 著者名/発表者名
      高本康子
    • 雑誌名

      日本仏教団の宣撫工作と大陸

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 寺本婉雅に関係する「宗林寺資料」「村岡家資料」に対する綜合評価2018

    • 著者名/発表者名
      高本康子、三宅伸一郎
    • 雑誌名

      大谷大学真宗綜合研究所研究紀要

      巻: 34 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Japanese Travellers to Tibet and Tibetan Military -Yasujiro Yajima2018

    • 著者名/発表者名
      KOMOTO Yasuko
    • 学会等名
      Military Culture in Tibet, Wolfson College, Oxford
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 戦時下日本における「密教」イメージ2018

    • 著者名/発表者名
      高本康子
    • 学会等名
      平成三十年度密教研究会学術大会(高野山大学、和歌山県高野町)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 冒険と明治日本2018

    • 著者名/発表者名
      高本康子
    • 学会等名
      龍谷大学宗教部学術講演会(龍谷大学、京都市)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦時期日本と「喇嘛教」―満洲建国大学をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      高本康子
    • 学会等名
      「日本とアジアの魂魄観についての比較思想史的研究」研究会(CHグループ会議室、京都市)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 満洲国宗教施策と寺本婉雅2018

    • 著者名/発表者名
      高本康子
    • 学会等名
      真宗綜合研究所チベット班研究会(大谷大学、京都市)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本近代の記録メディアとしての旧陸軍資料2018

    • 著者名/発表者名
      高本康子
    • 学会等名
      「旧日本陸軍遺品資料における「大陸」諸宗教表象の研究」公開研究会(北海道大学、札幌市)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 探検家ヘディンと京都大学2018

    • 著者名/発表者名
      田中和子、山極壽一、出口康夫、木津祐子、松田素二、白須淨眞、高本康子
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814001491
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] アジア仏教美術全集 中央アジアⅡ チベット2018

    • 著者名/発表者名
      森雅秀、石濱裕美子、三宅伸一郎、服部等作、田中公明、立川武蔵、奥山直司、大羽恵美、高本康子
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      4805511281
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 風のかなたのラサ2017

    • 著者名/発表者名
      高本康子
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      自照社出版
    • ISBN
      4865660402
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi