• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「災害文化学」の構想~東日本大震災後の文化実践を事例に~

研究課題

研究課題/領域番号 17K18467
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 思想、芸術およびその関連分野
研究機関立命館大学

研究代表者

日高 勝之  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (00388787)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード東日本大震災 / 福島原発事故 / 災害 / 原子力事故 / メディア / 文化 / 知識人 / 科学者 / 原子力エネルギー / 気候変動 / 潜在的核保有 / ジャーナリズム / 市民運動 / 地球温暖化 / 核 / 政治 / 言説 / 原発 / 反原発 / 災害文化 / 文化実践 / メディア・映画
研究成果の概要

大災害については、災害の被害、影響、復興その他様々な研究があるが、大災害後にいかなる文化活動が社会や地域で生まれるのか、それは大災害前とどう異なるのかなどについての研究は乏しい。本研究は、東日本大震災、および福島原発事故を事例に、巨大災害後のメディア文化研究を多角的に探究した。研究成果は、書籍『「反原発」のメディア・言説史:3.11以後の変容』(2021年、岩波書店)、英語書籍Japanese Media and the Intelligentsia after Fukushima: Disaster Culture(2022,Routledge)その他で国内外に発信した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大災害については、災害の原因(自然的原因、社会的原因など)、災害の被害、影響、復興その他様々な研究領域があるが、大災害後にいかなる文化活動、文化実践が生まれるのか、それは大災害前とどう異なるのかなどについての研究は乏しい。本研究は、東日本大震災、および福島原発事故という21世紀はじめの日本の巨大災害後のメディア文化に関する研究を包括的に探究した点で、オリジナリティの高い学術的意義がある。また、21世紀初頭の巨大災害後の社会的言説の歴史的記録の社会的意義がある。さらに、研究成果を、日本語のみならず英語の単著書籍を通して発信したことにも学術的、社会的意義がある。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 復興を問い続ける 終わりなき震災報道2023

    • 著者名/発表者名
      日高勝之・烏谷昌幸・山口仁・笹田佳宏
    • 雑誌名

      ジャーナリズム&メディア

      巻: 21 ページ: 3-22

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 安斎育郎著『私の反原発人生と「福島プロジェクト」の足跡』2022

    • 著者名/発表者名
      日高 勝之
    • 雑誌名

      立命館アジア・日本研究学術年報

      巻: 3 号: 0 ページ: 175-178

    • DOI

      10.34389/ritsumeikanasiajapan.3.0_175

    • ISSN
      2435-421X, 2435-4228
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「メタ政治的正義」としての原発・エネルギー議題~フクシマ以降の「原発議題」言説の検証必要性~2018

    • 著者名/発表者名
      日高勝之
    • 雑誌名

      東日本大震災研究交流会研究報告書

      巻: 3 ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Japanese Media and the Intelligentsia after Fukushima2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Hidaka
    • 学会等名
      Koc University Asia Studies Centre Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーション学に関して自身に影響を与えた研究について2023

    • 著者名/発表者名
      日高勝之
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会第52回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] E.H.カー『歴史とは何か』を読む2023

    • 著者名/発表者名
      日高勝之
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会関西支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Japanese Politics and Nuclear Energy after Fukushima2021

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Hidaka
    • 学会等名
      International Disaster Justice Workshop
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Fukushima Nuclear Disaster Ten Years On: Investigating Japanese Newspapers on Nuclear Power2021

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Hidaka
    • 学会等名
      25th International Conference of European Association for Japanese Studies, Ghent, Belgium (Online)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Newspaper Editorials on Anti-nuclear Power after the Fukushima Nuclear Disaster2021

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Hidaka
    • 学会等名
      International Association for Media and Communication Research, Annual Conference in Nairobi, Kenya (Online)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Newspapers and TV after the Fukushima Nuclear Power Plant Disaster2021

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Hidaka
    • 学会等名
      Workshop of the Postgraduate School of Transcultural Studies at Kyoto University
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍を契機にしての従来型大学教育からの転換の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      日高勝之
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会2020年度秋季関西支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「反原発」のメディア史を考える ~フクシマ以前/以降~2019

    • 著者名/発表者名
      日高勝之
    • 学会等名
      日本マスコミュニケーション学会春季全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発言説と健康言説~フクシマと人生100年時代~2018

    • 著者名/発表者名
      日高勝之
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会関西支部秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Japan’s Triple Disaster: Pursuing Justice after the Great East Japan Earthquake, Tsunami, and Fukushima Nuclear Accident2023

    • 著者名/発表者名
      Natalia Novikova, Julia Gerster, Manuela G. Hartwig, Katsuyuki Hidaka
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032375465
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Japanese Media and the Intelligentsia after Fukushima: Disaster Culture2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Hidaka
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032101675
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「反原発」のメディア・言説史 3.11以後の変容2021

    • 著者名/発表者名
      日高勝之
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614511
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 3.11を心に刻んで 20212021

    • 著者名/発表者名
      岩波書店編集部編(添田孝史、盛口満、阿部浩美、礒野弥生、清水奈名子、豊田直巳、片山夏子、林香里、菊地栄治、齋藤亜矢、阿部恭子、小沼通二、鈴木江理子、水島久光、千葉眞、纐纈あや、近藤武夫、佐伯一麦、細見和之、日高勝之他)
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784002710426
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi