• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音響工学的観点によるバイオリン職人の技術継承支援

研究課題

研究課題/領域番号 17K18472
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 思想、芸術およびその関連分野
研究機関熊本高等専門学校

研究代表者

西村 勇也  熊本高等専門学校, 電子情報システム工学系CIグループ, 准教授 (60585199)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードバイオリン / 指向性 / 魂柱 / 駒 / 波動方程式 / CTスキャン / 技術継承 / 放射特性 / 魂柱調整 / X線CT / 音楽音響 / 楽器音響 / 放射指向特性 / 音響工学 / 指向特性
研究成果の概要

バイオリンの音色を決定づける要素は多岐にわたるが、本研究ではバイオリンを調整する際に分解の必要がない「駒」と「魂柱」に着目し、音響再現性の良い手法を採用した。バイオリンの音響評価方法は複数あるが、本研究では音響評価方法として、魂柱の調整による音圧指向性の変化に着目した。
複数台のバイオリンを用いて職人による調整前後の音圧指向性をプロのバイオリン奏者の協力を得て測定し、その時の魂柱の位置関係と指向性の相関を得ることができた。指向性は正二十面体のマイクロフォンアレイモデルを用い、三次元ベクトル及びカラースケールにより視覚化するシステムを構築し、視認性の高い音圧指向特性図を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、バイオリンが調整によって生まれ変わる可能性を秘めていることを世界中の職人が理解しているにもかかわらず、これまで研究されてこなかったという点に加え、楽器の調整技術は職人育成のため習熟の必要があることから社会的意義が深い。
さらに音響工学を専門とする研究者とバイオリン職人が職業的枠組みを超えて、工学理論と洗練された職人の感性とが有機的に結び付けば、17-18世紀に製作された銘器の音響法則の解明と、その法則を反映したより優れたバイオリン製作・調整技術が開発される潜在的可能性を有している。本研究の成果は可能性の一要素となり職人の技術継承を推進する意味でも意義は深い。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Study on the Spatial Radiation Characteristic by Adjusting the Violin Sound Post2020

    • 著者名/発表者名
      Yuya Nishimura, Rin Ema Minami, and Sohei Nishimura
    • 雑誌名

      European Journal of Engineering Research and Science

      巻: Vol. 5, No. 3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Calculation of Sound Propagation in Ventilation Hole Device2017

    • 著者名/発表者名
      Yuya Nishimura, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Emerging Engineering Research and Technology,Vol.5, Issue4, pp.1-5

      巻: 5 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Acoustic performance of soundproof ventilation units installed in dwelling walls2020

    • 著者名/発表者名
      Sohei Nishimura, Yuya Nishimura
    • 学会等名
      23rd International Congress on Acoustics, proceedings of ICA 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Theoretical Calculation of Soundproofing Air Vents2020

    • 著者名/発表者名
      Sohei Nishimura, Yuya Nishimura
    • 学会等名
      The 49th International Congress and Exhibition on Noise Control Engineering, PROCEEDINGS INTERNOISE 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バイオリンの音調整技術伝承に関する音響工学的支援2019

    • 著者名/発表者名
      西村勇也
    • 学会等名
      電気学会九州支部
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] バイオリンの音調整技術伝承に関する音響工学的支援の一考察2019

    • 著者名/発表者名
      西村勇也
    • 学会等名
      日本音響学会音楽音響研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属製バイオリン実演奏音の音響特性:放射指向性の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      西村勇也
    • 学会等名
      日本音響学会音楽音響研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属製バイオリンの音響放射特性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      西村勇也
    • 学会等名
      電子情報系高専フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] バイオリンの音調整技術伝承に関する音響工学的支援2018

    • 著者名/発表者名
      西村勇也
    • 学会等名
      電子情報通信学会九州支部
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] バイオリンの弱音器使用による放射特性変化2018

    • 著者名/発表者名
      西村勇也
    • 学会等名
      電子情報通信学会九州支部
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属製バイオリン実演奏音の放射指向性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      西村勇也
    • 学会等名
      電子情報通信学会九州支部
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴァイオリンの音響特性:職人の調整による音響特性変化の一考察2017

    • 著者名/発表者名
      続裕樹、西村勇也
    • 学会等名
      平成29年度電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アルミ製バイオリンの音響放射特性に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      岡村勇輝、西村勇也
    • 学会等名
      音楽音響研究会2017年10月研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] バイオリン職人の技術継承に対する音響工学的な支援2017

    • 著者名/発表者名
      続裕樹、西村勇也
    • 学会等名
      平成29年度 第16回 電子情報系高専フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi