• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀の日本美術史・西洋美術史・自然史の方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18474
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 思想、芸術およびその関連分野
研究機関都留文科大学

研究代表者

加藤 弘子  都留文科大学, 文学部, 非常勤講師 (70600063)

研究分担者 吉澤 早苗  東京藝術大学, 美術学部, 講師 (00600719)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード日本美術史 / 西洋美術史 / 自然史 / 考古学 / 人類学 / アイヌ / 縄文 / ジャポニスム / 美術史 / 鳥学 / 分類学 / 標本 / 進化思想 / イタリア絵画史 / 鳥類学
研究成果の概要

美術史の〈様式 style〉と自然史の〈種 species〉という2つの学術領域の根幹をなす基礎概念を手掛かりに、19世紀、近代諸学問の黎明期に、ウィリアム・アンダーソンが〈日本美術史〉構築に適用した西洋美術史および自然史の方法とその関係を探った。また、当時のジャパノロジスト(外国人日本研究家)による考古学・人類学など隣接分野の縄文・アイヌ研究と近年の分子生物学の成果から、現在の最大の課題として、縄文土器に代表される縄文美術を〈和人〉と〈本土日本〉中心に記述した〈日本美術史〉の原点とすることには問題があり、〈脱中心化〉する必要があると指摘して、今後の研究の方法と方向性をあきらかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

美術史と自然史、考古学、人類学、民族学など、近代に分化した諸学問との関係から19世紀のジャパノロジスト(外国人日本研究家)による研究を捉え直し、これまで見過ごされていた縄文とアイヌに関する〈日本美術史〉の課題をあきらかにした点に学術的意義がある。また、19世紀から続く単一の〈起源〉への強い関心からシフトして、〈日本美術史〉における〈中心〉と〈周縁〉の関係を問い直したことによって、今後の教育や出版などに注意を喚起し、日本の多文化社会への理解を促進する可能性がある点に、社会的意義があると考える。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2020 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 円山応挙筆「藤花図屏風」―制作とその意味―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤弘子
    • 雑誌名

      根津美術館紀要『此君』

      巻: 9 ページ: 41-64

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Origins of Japanese Art: the Jomon and the Ainu (Session Title: Decentering "Japanese Art History": Rethinking Periodization, Geography, and Historiography)2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kato
    • 学会等名
      Association for Asian Studies 2022 Annual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『この国〔近代日本〕の芸術:「日本美術史」を脱帝国主義化する』2023

    • 著者名/発表者名
      小田原のどか・山本浩貴 編著, 足立元, 千葉慶, 穂積利明, 飯山由貴, 加藤弘子, 北原恵, 琴仙姫, 吉良智子, 小金沢智, 小泉明郎, 國盛麻衣佳, 菊池裕子, 馬定延, マユンキキ, 中嶋泉, 長津結一郎, 大坂紘一郎, 嶋田美子, 富澤ケイ愛理子, 吉國元
    • 出版者
      月曜社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 神の鳥ライチョウの生態と保全2020

    • 著者名/発表者名
      楠田哲士編,中村浩志,秋葉由紀,浅川満彦,朝倉俊治,浅野 玄,池田 敬,石井信夫,石井裕之,石 原祐司,岩見恭子,牛田一成,太田能之,大塚之稔, 大屋賢司,奥山正樹,尾関雅章,加藤弘子,金原弘武,楠田哲士,国 松俊英,蔵本洋介,栗林勇太,黒江美紗子,小林 篤,小林正直,小宮輝之ほか
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      緑書房
    • ISBN
      9784895315791
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi