研究課題/領域番号 |
17K18493
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
文学、言語学およびその関連分野
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
池澤 一郎 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70257228)
|
研究分担者 |
岩田 秀行 跡見学園女子大学, 文学部, 兼任講師 (50146198)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 写真と書簡の併載 / 論文、著書の公刊 / くずし字の解読力の向上 / 漢字の草書の解読力の向上 / 研究会参加者の実力向上 / 研究会参加者の就職 / 研究会参加者が美術館で書簡解読講座担当 / 研究会参加者が市民講座で書簡解読講座担当 / 近世近代の書簡 / くずし字草書 / 定期的研究会の開催 / 資料の写真と翻刻の併載 / 大学院生と留学生 / 公刊された書簡集 / 参加者書簡解読力の向上 / 研究成果の公刊 / 尺璧帖 / 東京国立博物館 / 日本人の書簡文 / くずし字 / 草書 / 写真併載 / 人名・書名の注釈 / 漢詩人と南画家 / 研究会の定期的継続 / 三百四通の書簡を通読 / 草書、崩し字の解読能力の向上 / 研究資料の購入披露 / 研究成果の論文化 / 研究資料の所蔵元からの出版許可 / 草書の漢文 / くずし字の候文 / 写真 / 書簡研究 |
研究成果の概要 |
本研究では、近世の学者、詩人、政治家などの著名人の肉筆の書簡を集成した東京国立博物館所蔵『尺璧帖』や世田谷区立郷土博物館所蔵の近代漢学者の書簡集『一人一簡』とを中心とする種々の書簡集またはその影印、模刻本を、研究代表者と研究協力者とが主催する研究会で、大学院生、留学生、博物館美術館学芸員、の参加を得て、分担解読した。『尺璧帖』については、三年間に、二度全体を解読し、翻刻資料を作成、また書簡を各人物の全集などに収載されているか否かを確認し、ほとんどが未収載であって、資料的価値が極めて高いことを確認した。また既収載の書簡との対比し、書簡の執筆年次を考証した。他の資料は論文、著書の形で公刊した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果の一部は、鮮明な書簡の写真とともに、その翻刻や注釈、解釈を併載する形で、複数の論文や著書に掲載、公刊している。論文、著書を作成した研究代表者、研究分担者のみならず、その成果をまとめるにあたって定期的に開催した研究会の参加者が、草書とくずし字でしたためられた日本語の手紙を解読する力を飛躍的に向上させた。その書簡や古文書読解力を以て、研究会参加者はそれぞれの専門分野で、論文、学会発表などの業績を積み重ねている。また参加者の中には、研究会開始時には大学院生であったものが、都内の美術館の学芸員となる者が一名、また都内の市民講座で書簡文の解読法を伝える者が一名出て、社会的貢献を果たした。
|