• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

錦からみる学際融合研究‐織物のマルチ・ディメンショナル・研究の確立‐

研究課題

研究課題/領域番号 17K18512
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

伊藤 謙  大阪大学, 総合学術博物館, 特任講師(常勤) (00619281)

研究分担者 中澤 慶久  大阪大学, 工学研究科, 特任教授(常勤) (70575414)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード錦 / 織物 / 文化財科学 / 色素 / 分析 / シルクロード / 本草学 / マルチ・ディメンショナル / マルチ・ディメンショナル・研究 / フィールドワーク / 博物学 / 学際融合研究 / 歴史文化保全
研究成果の概要

初年度から継続して日本伝統織物研究所において調査を行い、錦資料の詳細についての把握を実施した。龍村家における過去の錦の制作状況や現在制作されている錦の情報を把握した。次に、国内の博物館をはじめとする専門機関に所蔵されている、錦の資料および古文献を主に解析を実施し、錦についての市場の情報など技術保護への認識や実態の把握に努めた。具体的には、一般財団法人日本伝統織物研究所の所蔵資料ならびに平山郁夫シルクロード美術館が所蔵する錦資料の調査を実施した。国内外での国際シンポジウムを計3回実施した。ペルージャ大学との3か年の共同研究の結果を1報の学術論文として公表することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

当初の計画にあった歴史的な織物研究のみならず、染料として使用する伝統的植物の研究・調査をも実施できたことは特筆に値する。加えて、研究成果を計3回の国内外での国際シンポジウムで公開した(大阪大学にて2回、故宮博物院にて1回)。また国際共同研究の成果については、学術論文の形でも発表している。このように学術・一般の双方において、研究成果のアウトリーチを実施し、社会に発信することができたことについて、社会的意義は大きいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ペルージャ大学/ピサ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立故宮博物院(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ペルージャ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] An SERS analytical protocol for characterizing native Japanese plant extracts2020

    • 著者名/発表者名
      K. ITO, Brunetto G. Brunetti, et.al
    • 雑誌名

      Journal of Raman Spectroscopy

      巻: in press 号: 6 ページ: 892-902

    • DOI

      10.1002/jrs.5856

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Multidisciplinary Science from the aspect of University Museums2019

    • 著者名/発表者名
      Ken Ito
    • 学会等名
      Forum Cultural Property Research and Conservation Practices (National Palace Museum, Taiwan)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『錦』~Reseach and Restoration for Asian traditional Textile “NISHIKI”~2019

    • 著者名/発表者名
      Amane Tatsumura
    • 学会等名
      Forum Cultural Property Research and Conservation Practices (National Palace Museum, Taiwan)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 本草学がつむぐ未来研究~博物館からみる分野横断的研究~(Multidisciplinary Science from the aspect of Museums - The Research woven for the future by Past scholars of herbalism “Honzo-gaku”-)2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤謙
    • 学会等名
      日本質量分析学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 鉱物 石への探求がもたらす文明と文化の発展2019

    • 著者名/発表者名
      石橋 隆、澤田 操、伊藤 謙
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872595260
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 伊藤謙研究室

    • URL

      http://ito-ken.sakura.ne.jp/src/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 伊藤研究室(大阪大学総合学術博物館資料部)ホームページ

    • URL

      http://ito-ken.sakura.ne.jp/src/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 科学から探る“アート”研究最前線 Summer Symposium 2017 Interconnection Art and Science from ITALY to JAPAN2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi