• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

境域からみたアジア地域像の再構築―豪州・インドネシアの比較研究を基点として

研究課題

研究課題/領域番号 17K18533
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関東洋大学

研究代表者

長津 一史  東洋大学, 社会学部, 教授 (20324676)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード海域世界 / 移動 / アジア地域像 / 越境 / インドネシア / オーストラリア / ティモル海域 / 国境 / 境域 / 越境移動
研究成果の概要

本研究では、博物館や在地文書における歴史表象、フィールドワークで得た民族に関する語り、文献資料を基に、ティモル海域におけるオーストラリア-インドネシア(豪印)間の民衆交流史を整理し、その知見に基づく両国の自国史表象の再編過程を比較考察することを目的とした。新型コロナ禍のため現地調査の一部は予定通りに実施できなかったが、オーストラリア、インドネシア双方において豪印間の民衆交流史とそれに関連する自国史表象の基本資料を収集、分析するはできた。インドネシアでは、同交流史の担い手となったスラウェシ島の海民村落でフィールドワークも実施した。これらの成果は、複数の著書・論文ならびに国際学会で公表された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、オーストラリアとインドネシアに跨がる海と境域での民衆交流史を辿り、同時にそうした民衆史に関する両国の歴史表象と自国史の再構築過程を比較の視点を交えて跡づけるものであった。両国では、在地の住民を主体とする越境的な地域関係史を注視して、自国の歴史を再検討する傾向が--二カ国で温度差はあるが--強まっている。本研究は、そうした潮流を整理しつつ、東南アジア、オセアニア、さらには日本を含む東アジア各国の近代国家を単位とする、あるいはそれらの国家群で構成された「地域」を単位とする歴史表象を、海と境域の民衆交流史から捉え直す地域間比較研究の試みとして、学術的な意義を有する。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (12件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] 国立ハサヌディン大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] National Research and Innovation Agency(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立ガジャマダ大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Hasanuddin University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Australian National University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Indonesian Institute of Science(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National University of Singapore(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Indonesian Institute of Science (LIPI)/Hasanuddin University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National University of Singapore(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マカッサル海道―海民が紡ぐ繁栄と混淆の空間2023

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      K(ニッケ)

      巻: 5 ページ: 40-47

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Maritime Diaspora and Creolization : Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 95 ページ: 35-64

    • DOI

      10.15021/00008578

    • NAID

      120006374365

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/7449

    • 年月日
      2017-11-21
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] バジャウとマグロ―海民のグローバルヒストリーを考えるための素描2022

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      HMC第84回オープンセミナー:東南アジアから/で世界を視る:人文系地域研究のアクチュアリティ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Social Dynamics of Diasporic Indonesian in Japan: Towards a Comparative Social History.2021

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Online Webinar Japanese Studies in Indonesia: Crisis and Reorientation, organized by Indonesian Institute of Sciences (LIPI) .
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 移動と混淆―東南アジア・バジャウ人にみる共生の技法2021

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      梨の木ピースアカデミー[コース11] 村井吉敬の小さな民からの発想 Part.4
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Sea Peoples’ Arts of not Being Governed: Genealogy of the Bajau and its Political Settings in Nusantara.at Panel Seaways, People, and Goods on the Edge of Polities: Decolonizing Maritime Studies in Indonesia, organized by Fadjar Ibnu Thufail (National Research and Innovation Agency, Indonesia)2021

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      インドネシア研究懇話会第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Political Genealogy of Creolism: The Sea Peoples’ Arts of Coping with the Authorities in Southeast Asian Maritime World2019

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      The 10th European Association for Southeast Asian Studies (EuroSEAS)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 合評会講演(長津一史著『国境を生きる:マレーシア・サバ州、海サマの動態的民族誌』木犀社)2019

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      2019年度第二回東南アジア学会関東例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sea Peoples’ Creolism and its Political Settings in Southeast Asian Maritime World2019

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Nagatsu
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Hunting and Gathering Societies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Islamization Compared: Processes of Becoming “Pious Bajau” in Malaysia and Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Asian Research Institute Cluster Seminar: Religionization at Margins in Insular Southeast Asia: Introducing Recent Southeast Asian Studies in Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Maritime Movements and Ethic Reformation of the Bajau in Indonesian Maritime World2017

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      International Science Conference on Bajo Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 趣旨説明―東南アジア海民研究の展望2017

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジアの海とひと第10回研究会兼ジャカルタ連絡事務所研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「バジャウ人の移動する生き様」『コモンズとしての海』秋道智彌・角南篤(編著)2022

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      西日本出版社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia (Simplified and revised version). In Sea nomads of South-East Asia Past and Present, edited by Bellina, Berenice and Roger Blench2021

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 出版者
      National University of Singapore Press
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] アジアとオーストラリアを繋ぐ人びと――海域世界の視座から」『大学的オーストラリアガイド こだわりの歩き方』鎌田真弓(編著)2021

    • 著者名/発表者名
      長津一史・間瀬朋子
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] タマリンドが語るもうひとつのオーストラリア史」『大学的オーストラリアガイド』『大学的オーストラリアガイド』鎌田真弓(編著)2021

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia. In, Sea nomads of South-East Asia Past and Present, edited by Bellina, Berenice and Roger Blench2021

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 出版者
      National University of Singapore
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「アジアとオーストラリアを繋ぐ人びと―海域世界の視座から」鎌田真弓編『大学的オーストラリアガイド』2021

    • 著者名/発表者名
      間瀬朋子・長津一史
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「タマリンドが語るもうひとつのオーストラリア史」『大学的オーストラリアガイド』鎌田真弓編『大学的オーストラリアガイド』2021

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「海域世界」信田敏宏(編)『東南アジア文化事典』14-15ページ2019

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      832
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621303902
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「ウォーレス線の区切る世界」信田敏宏(編)『東南アジア文化事典』56-57ページ2019

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      794
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621303902
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 国境を生きる--マレーシア・サバ州、海サマの動態的民族誌2019

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      481
    • 出版者
      木犀社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「東南アジアにみる海民の移動とネットワーク―西セレベス海道に焦点をおいて」小野林太郎・長津一史・印東道子(編著)『海民の移動誌―西太平洋の海域文化史』148-177ページ2018

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217184
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「ひと・海・資源のダイナミクス―東南アジア海域世界におけるバジャウ人と商業性」山田勇・赤嶺淳・平田昌弘(編著)『生態資源―モノ・ヒト・場を生かす世界』2018

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217030
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium Commemorating the 100th Conference of the Japan Society for Southeast Asian Studies2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Hakusan Anthropological Society2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Asian Research Institute Cluster Seminar: Religionization at Margins in Insular Southeast Asia: Introducing Recent Southeast Asian Studies in Japan2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi