• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ランダム化比較試験を用いた環境・エネルギー政策研究の手法確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K18547
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 政治学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

野村 久子  九州大学, 農学研究院, 講師 (60597277)

研究分担者 鈴木 綾  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (20537138)
横尾 英史  一橋大学, 大学院経済学研究科, 講師 (80583327)
久保 雄広  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (80761064)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードRCT / 無作為化対照試験 / エビデンスに基づく政策形成 / EBPM / 環境政策評価 / 農業政策評価 / エネルギー政策評価 / フィールド実験 / SEM / 構造方程式モデリング / 環境評価 / 倫理 / イビデンスに基づく政策立案 / 政策評価 / ナッジ / 環境・エネルギー政策評価 / フィールド調査 / ガイドライン
研究成果の概要

本研究の目的は、海外での研究実践の知見に基づき、環境・エネルギー政策分野におけるフィールドでRCTを用いた研究手法の実践の活用に向けたガイドラインの構築とそれを用いた実証型の政策研究を進化させることである。萌芽科研で複数回の研究会と学会での企画セッションを開催し、外部有識者や実践者そして研究者を交えて意見交換できたことは、環境・エネルギー政策分野での政策立案に資する手法の応用発展に大いに有意義であったと考える。また現状の手法の課題や応用の際の利点・欠点などを論文としてまとめたことにより今後の国内でのランダム化比較試験を用いた環境・エネルギー政策研究の発展にある一定の寄与が出来たといえる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の目的は、海外で行った当該手法による研究実践の知見に基づき、環境・エネルギー政策分野におけるフィールドでRCTを用いた研究手法の実践の活用に向けたガイドラインの構築とそれを用いた実証型の政策研究を進化させることであった。研究会を開催し、また主要学会において、現状の手法の課題や応用の際の利点・欠点などを日本語で論文としてまとめた。研究目的として挙げていた研究手法の確立と国内研究を推し進めるための布石研究成果を一定以上挙げており、国内の環境政策研究のコミュニティに広く知らしめることが出来た。これらのプロセスを通じて、日本におけるエビデンスに基づく環境・エネルギー政策形成に貢献したといえる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Leeds University(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 開発ミクロ実証経済学は実験系論文に寄せられる課題を解消しているか? ―開発経済学ジャーナルのシステマティックレビューを基に―2019

    • 著者名/発表者名
      中村信之、鈴木綾
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 91 (1) ページ: 1-16

    • NAID

      130007685076

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 経済学者によるRCT は倫理的に問題か?-日本におけるRCT型ウェブ調査からのエビデンス-2019

    • 著者名/発表者名
      横尾英史
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper Series

      巻: 19-004 ページ: 1-44

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フィールドにおけるRCT実験研究の動向と国内農林業問題への応用2018

    • 著者名/発表者名
      野村久子
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 55 号: 1 ページ: 13-20

    • DOI

      10.7310/arfe.55.13

    • NAID

      130007627927

    • ISSN
      0388-8525, 2185-9973
    • 年月日
      2018-03-25
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 経済学者によるRCTは倫理的に問題か?日本におけるRCT型ウェブ調査からのエビデンス2019

    • 著者名/発表者名
      横尾英史
    • 学会等名
      日本経済学会2019年度春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日本にRCTは普及するか?研究者から見たEBPMムーブメント2019

    • 著者名/発表者名
      横尾英史
    • 学会等名
      第3回EBPMセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自然実験研究の動向と国内農林業問題への応用2018

    • 著者名/発表者名
      野村久子
    • 学会等名
      地域農林経済学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 経済学者によるRCT は倫理的に問題か?-日本におけるRCT型ウェブ調査からのエビデンス-2018

    • 著者名/発表者名
      横尾英史
    • 学会等名
      環境省ナッジ連絡会議
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 経済学者によるRCT は倫理的に問題か?-日本におけるRCT からのエビデンス-2017

    • 著者名/発表者名
      横尾英史
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] OECD 環境・エネルギー分野の政策RCT研究の動向2017

    • 著者名/発表者名
      野村久子
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://kyushu-u.pure.elsevier.com/en/persons/hisako-nomura

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 第14回 環境経済評価連携研究グループ・セミナー

    • URL

      http://www.nies.go.jp/biology/research/seminar/ss.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi