• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

要介護期の意思形成過程の可視化とテーマ型コミュニティによる意思形成モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K18579
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

辻 哲夫  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 教授 (30517206)

研究分担者 木全 真理  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任助教 (00553570)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード地域包括ケアシステム / 要介護 / 高齢 / 分野横断 / 意思形成 / 要介護期 / 居住場所 / 介護サービス / 高齢者 / 学問領域横断 / 社会学 / 医療・福祉 / コミュニティ / システム
研究成果の概要

本研究は、要介護期の居住場所や介護サービスに関する意思形成のプロセスの可視化とモデルの構築を目的とした。そのため、医学・法学・社会学・工学などの関連する複数の学問領域で構成した研究者によって、要介護前から高齢者と地域住民と連携して高齢期を支える専門職の体験について、介護記録の分析、高齢者やケアマネジャーなど専門職へのインタビューの実施、高齢者の生活実態に関する質問紙調査の回答の分析を行った。このモデルには、要介護前から、加齢や疾患に伴う症状へのセルフマネジメント能力、高齢者の価値観やこだわりに寄り添うコミュニティ、そのコミュニティとの高齢者自身の調整能力が重要な要素となることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、わが国では、地域特性に応じた地域包括ケアシステム構築の取組みが進んでいるが、この間、地域包括ケアシステムに重要な要素でもある住まいと介護を包括して、地域住民が居住場所と介護サービスをどのように決定するのかという需給関係に関する報告はほとんどされていない。地域包括ケアシステムの基礎となるべき「高齢者・家族の選択・心構え」は、医学的・社会的・心理的・地域的な要因が複合している。こうした複雑に絡み合った現象に対して、学問分野横断的な体制意思形成を支えるというテーマ型のコミュニティの創出・活性化を目指した調査研究方法を取った本研究は、既存の学術体系を踏み越える挑戦的研究としての意義を有する。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Which Aspects of Dining Style are Associated with Depressive Mood? A Study at an Assisted Living Facility in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Takase Mai、Murayama Hiroshi、Hirukawa Sayaka、Sugimoto Minami、Ono Sachiko、Tanaka Tomoki、Kimata Mari
    • 雑誌名

      Journal of Nutrition in Gerontology and Geriatrics

      巻: 38 号: 4 ページ: 377-386

    • DOI

      10.1080/21551197.2019.1662356

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 地域包括ケアシステムは機能するか2019

    • 著者名/発表者名
      木全真理, 飯島勝矢
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 268(2)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 東日本大震災後の静穏期における地域課題の抽出と解決策2020

    • 著者名/発表者名
      櫻井理加,松岡洋子,Kazembe Neo,呂偉達,張俊華,稲垣安沙,木全真理,似内遼一,後藤純
    • 学会等名
      第8回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Factors associated with daily-life support for older people requiring long-term care who live alone2019

    • 著者名/発表者名
      Kimata M, Komazawa Y, Masuda T, Akizuki Y, Goto J.
    • 学会等名
      The 11th IAGG Asia / Oceania Congress of Gerontology and Geriatrics 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Obstacles to Continue Staying at Home in Japan: Viewpoints of Older Persons, Family Caregivers and Care Specialists2018

    • 著者名/発表者名
      Suzawa,S.,Yokouchi, N.,Baba,A.,Yamane,K.,Kim,T.,Kimata,M.,Sugawara,I.,Murayama,H.
    • 学会等名
      The Gerontological Society of America's 70th Annual Scientific Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decision-making process regarding relocation to a group home for persons with dementia2018

    • 著者名/発表者名
      Sumikawa,Y.,Baba,A.,Fukui,C.,Kimata,M.,Murayama,H.,Sugawara,I.
    • 学会等名
      The Gerontological Society of America's 70th Annual Scientific Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors influencing a process for building intentions about a life of elderly people using home nursing care.2017

    • 著者名/発表者名
      Suzawa S, Yamaguchi G, Fujita A, Kim K, Baba A, Wang T, Haseda M, Mugiyama R, Ando E, Sakka M, Fukui Y, Kimata M, Sugawara I.
    • 学会等名
      APRU Ageing in the Asia-Pacific Workshop 2017 for Junior Gerontologists Action Research for Age-Friendly Community, Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Obstacles to Aging in Place in Japan: A Preliminary Study.2017

    • 著者名/発表者名
      Fukui C, Yokouchi N, Kim T, Nakano K, Kim K, Yamaguchi G, Fujita A, Suzawa S, Baba A, Sumikawa Y, Park H, Kimata M, Murayama H, Sugawara I.
    • 学会等名
      APRU Ageing in the Asia-Pacific Workshop 2017 for Junior Gerontologists Action Research for Age-Friendly Community, Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 人生100年時代の新ステージへ2019

    • 著者名/発表者名
      辻哲夫
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      一般財団法人健康・生きがい開発財団
    • ISBN
      9784990807719
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 地域包括ケアの原点 小山剛の仕事2019

    • 著者名/発表者名
      辻 哲夫, 宮島 俊彦, 田宮 崇, 廣江 研, 対馬 徳昭
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      第一法規
    • ISBN
      9784474067400
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 医療・介護・福祉の地域ネットワークづくり事例集2018

    • 著者名/発表者名
      辻 哲夫
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      素朴社
    • ISBN
      9784903773292
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] まちづくりとしての地域包括ケアシステム: 持続可能な地域共生社会をめざして2017

    • 著者名/発表者名
      辻 哲夫 (監修), 田城 孝雄 (編集), 内田 要 (編集)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130511421
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 健康長寿のまちづくり2017

    • 著者名/発表者名
      辻哲夫、久野譜也 (監修)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      時評社
    • ISBN
      9784883392407
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi