• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福島県の児童のいじめ予防教育へのマティグリーカリキュラムの導入

研究課題

研究課題/領域番号 17K18609
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 教育学およびその関連分野
研究機関福島大学

研究代表者

内田 千代子  福島大学, 子どものメンタルヘルス支援事業推進室, 客員教授 (80312776)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードいじめ予防 / 自殺予防 / 子ども / 動物介在教育 / レジリエンス / 福島放射線被害 / 共感 / コーピングスキル / いじめ / 自殺 / 不安 / ソーシャルスキル
研究成果の概要

本研究では、米国で開発されたマティグリーカリキュラム改修版を、複合的なストレスにさらされた福島の小学生に試みた。これは、動物とふれあい、動物を題材にして子どもの精神的な発達と社会性を育もうとするカリキュラムである。向社会的行動の増加によるいじめ予防自殺予防への効果を明らかにしようとした。小学校1から3年生対象カリキュラムの日本語版を作製して、福島県内の学童保育で実施した。質問紙調査結果等からは、感情への気づきや感情のコントロールと対処に対してカリキュラムの教育的効果が考えられ、いじめ予防にも役立つ可能性が示唆された。
震災、原発放射線被害のあった福島での実施は、児童にも保護者にも有意義であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

動物と人間の相互交流とレジリエンスモデルに基づき、言語を介してでなく情動面へのアプローチを主にした、マティグリーカリキュラムを翻訳して我が国で初めて実施した意義は深い。感情への気づきや感情のコントロールと対処に対してカリキュラムの教育的効果が考えられ、いじめ予防にも役立つ可能性が示唆された。震災、原発放射線被害等複合的ストレスにさらされた福島においての実施は、児童にも保護者にも有意義であった。また、家庭と学校を繋ぐ地域の教育機関である学童保育での試みはコミュニティでのアプローチの重要性を示した。さらに、コミュニケーションが困難な発達障害のある子らへの適用の意義が認められた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Growth arrest specific protein 7 inhibits tau fibrillogenesis.2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, T., Hirose, K., Uchida, C., Uchida, T.
    • 雑誌名

      Biochem Biophy Res Commun,

      巻: 526 号: 2 ページ: 281-286

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.03.041

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神医学、精神医療の立場からの支援、特集ニーズのある子ども達の未来を考えるー支援のあり方を巡ってー2019

    • 著者名/発表者名
      内田千代子
    • 雑誌名

      星槎大学紀要(Seisa Univ.Res.Bul.)共生科学研究

      巻: 15 ページ: 13-23

    • NAID

      40022522334

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ひきこもりの日米比較2019

    • 著者名/発表者名
      内田千代子
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 34(2) ページ: 150-156

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 原発事故後の福島県の大学生の精神保健の実態調査および心理教育の効果2018

    • 著者名/発表者名
      内田千代子
    • 雑誌名

      福島大学研究年報

      巻: 14 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ひきこもりの精神療法2018

    • 著者名/発表者名
      内田千代子
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 44(1) ページ: 74-76

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Prolyl Isomerase Pin1 Directly Regulates Calcium/Calmodulin-Dependent Protein Kinase II Activity in Mouse Brains2018

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Taiki、Kanai Kenta、Sugawara Yui、Uchida Chiyoko、Uchida Takafumi
    • 雑誌名

      Frontiers in Pharmacology

      巻: 9 ページ: 1351-1351

    • DOI

      10.3389/fphar.2018.01351

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fluorescent resonance energy transfer -based biosensor for detecting conformational changes of Pin12018

    • 著者名/発表者名
      Hidaka Masafumi、Okabe Emiko、Hatakeyama Kodai、Zook Heather、Uchida Chiyoko、Uchida Takafumi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 505 号: 2 ページ: 399-404

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.09.123

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Food polyphenols targeting peptidyl prolyl cis/trans isomerase Pin1.2018

    • 著者名/発表者名
      Hidaka M, Kosaka K, Tsushima S, Uchida C, Takahashi K, Takahashi N, Tsubuki M, Hara Y, Uchida T
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 499 号: 3 ページ: 681-687

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.03.212

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ひきこもりの精神療法の倫理2018

    • 著者名/発表者名
      内田千代子
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 44(1) ページ: 74-76

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Characteristics and Risk Factors for Negative Academic Events2017

    • 著者名/発表者名
      Uchida Chiyoko、Uchida Mai
    • 雑誌名

      The Primary Care Companion For CNS Disorders

      巻: 19 号: 04

    • DOI

      10.4088/pcc.17m02123

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characteristics and Risk Factors for Suicide and Deaths Among College Students2017

    • 著者名/発表者名
      Uchida Chiyoko、Uchida Mai
    • 雑誌名

      The Journal of Clinical Psychiatry

      巻: 78 号: 04 ページ: e404-e412

    • DOI

      10.4088/jcp.16m10807

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 限局性恐怖症2017

    • 著者名/発表者名
      内田千代子
    • 雑誌名

      別冊日本臨床

      巻: 38 ページ: 23-27

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「自閉症スペクトラム障害はトラウマを受けやすいか?」2018

    • 著者名/発表者名
      小野寺裕子、内田千代子
    • 学会等名
      日本不安症学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [図書] 精神保健福祉養成セミナー2(第6版)精神保健学ー精神保健の課題と支援 (第3章・V思春期青年期精神保健対策/第4章・Ⅰ家庭における精神保健・Ⅱ学校における精神保健)2017

    • 著者名/発表者名
      内田千代子他分担執筆、精神保健福祉養成セミナー編集委員会編集
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      へるす出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi