• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「持続可能な開発のための教育」のイノベーションに関する日本・スウェーデン比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18612
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 教育学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

北村 友人  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (30362221)

研究分担者 佐藤 真久  東京都市大学, 環境学部, 教授 (00360800)
草なぎ 佳奈子  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 助教 (00777873)
小貫 元治  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (20376594)
廣里 恭史  上智大学, グローバル教育センター, 教授 (40262927)
塩見 淳一郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40451786)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードESD / スウェーデン / 日本 / 教科横断 / 領域横断 / 中等教育 / 持続可能な開発のための教育 / ESD指標 / 比較研究 / 持続可能な開発のための教育(ESD) / イノベーション / サステナビリティ
研究成果の概要

本研究では、日本とスウェーデンの高校を対象としたフィールドワークを行い、それぞれの国において「持続可能な開発のための教育(ESD)」が学校現場でどのように理解され、実践されているのか、そして、そこにいかなるイノベーションがあるのかについて明らかにした。基本的に、どちらの国でも新しい教育のアプローチとしてのESDが重要視されているという点では共通していたが、日本での取り組みが教科を中心とした教科横断的なアプローチであったのに対して、スウェーデンでは課題を中心とした領域横断的なアプローチであった。そうした研究の成果を、国際学術誌に論文として発表したり、日本語の書籍を出版したりした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で明らかにした日本の高校におけるESDが教科横断的なアプローチを重視しているという現状は、国際的なESDの潮流とは必ずしも軌を一にしているわけではない。それは、日本の独自性として大切にすべきものであるが、同時に、スウェーデンのような課題に焦点をあてた領域横断的なアプローチも、さらに積極的に取り入れていくことが重要である。こうした発見は、これまで言説としてはしばしば指摘されてきたが、実証的な研究で明らかにしたものは必ずしも多くなく、学術的な意義のある研究成果であるといえる。また、実際の学校教育に参照し得る成果でもあり、社会的な意義を認めることができる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] A Comparative Study of Curriculums for Education for Sustainable Development (ESD) in Sweden and Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Ulf Fredriksson, Kanako N. Kusanagi, Petros Gougoulakis, Yaka Matsuda and Yuto Kitamura
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: Vol.12, No.3 号: 3 ページ: 1-16

    • DOI

      10.3390/su12031123

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Achieving and Monitoring Education for Sustainable Development and Global Citizenship: A Systematic Review of the Literature2020

    • 著者名/発表者名
      Edwards D. Brent, Sustarsic Manca, Chiba Mina, McCormick Mark, Goo Melissa and Perriton Sara
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 12 号: 4 ページ: 1383-1383

    • DOI

      10.3390/su12041383

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SDGs時代における「学び」とESD2018

    • 著者名/発表者名
      北村友人
    • 雑誌名

      家庭科

      巻: 平成30年度4号 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Organizational Legitimacy in the Global Education Policy Field: Learning from UNESCO and the Global Monitoring Report2018

    • 著者名/発表者名
      D. Brent Edwards Jr., Taeko Okitsu, Romina Dacosta and Yuto Kitamura
    • 雑誌名

      Comparative Education Review

      巻: Vol.62, No.1 ページ: 31-63

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Education for Sustainable Development in Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, Y.
    • 雑誌名

      Oxford Research Encyclopedia of Education

      巻: online ページ: 1-25

    • DOI

      10.1093/acrefore/9780190264093.013.12

    • ISBN
      9780190264093
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] SDGs時代のESDと社会的レジリエンス2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久、北村友人、馬奈木俊介
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      筑波書房
    • ISBN
      9784811905716
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] SDGs時代の教育2019

    • 著者名/発表者名
      北村 友人、佐藤 真久、佐藤 学
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028755
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] グローバル化時代の教育改革(第1章「学力観をめぐる国際的な議論の潮流-国際機関を中心に-」担当)2019

    • 著者名/発表者名
      東京大学教育学部教育ガバナンス研究会
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130513463
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Education in Japan: A Comprehensive Analysis of Education Reforms and Practices2019

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kitamura, Toshiyuki Omomo and Masaaki Katsuno (eds.)
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811326301
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] SDGs時代の教育:すべての人に質の高い学びの機会を2019

    • 著者名/発表者名
      北村 友人、佐藤 真久、佐藤 学
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028755
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] SDGsを学ぶ2018

    • 著者名/発表者名
      高柳 彰夫、大橋 正明、仲佐 保、北村 友人、興津 妙子、田中 雅子、西川 潤、穂坂 光彦、小坂 真理、西川 芳昭、小林 邦彦、若林 秀樹、高木 晶弘、小川 玲子、稲場 雅紀、青尾 謙、狩野 光伸、堀江 由美子、重宗 之雄、小辻 昌平
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589039699
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] “Global Citizenship Education in Asia”, in Tsuneyoshi, Ryoko (ed.). "Globalization and Japanese “Exceptionalism” in Education: Insiders’ Views into a Changing System. pp. 61-762018

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kitamura
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「教育におけるSDGs-『量』から『質』への転換と課題-」蟹江憲史編著『持続可能な開発目標とは何か -2030年へ向けた変革のアジェンダ-』106-127頁2017

    • 著者名/発表者名
      北村友人・興津妙子・山﨑瑛莉
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] SDGsと環境教育:地球資源制約の視座と持続可能な開発目標のための学び2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久・田代直幸・蟹江憲史(編著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 持続可能な社会のための環境教育シリーズ 大都市圏の環境教育・ESD―首都圏ではじまる新たな試み2017

    • 著者名/発表者名
      福井 智紀・佐藤 真久(編著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      筑波書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi