• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「未来をつくる研究」としての外国人児童生徒教育研究‐台湾の「新南向政策」分析‐

研究課題

研究課題/領域番号 17K18616
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 教育学およびその関連分野
研究機関電気通信大学

研究代表者

志賀 幹郎  電気通信大学, 国際教育センター, 准教授 (70272747)

研究分担者 所澤 潤  東京未来大学, こども心理学部, 教授 (00235722)
小川 早百合  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (20276653)
林 初梅  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (20609573)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード外国人児童生徒教育 / 台湾 / 移民政策 / 自己表出 / 比較教育学
研究成果の概要

「新南向政策」は、東南アジア諸国との経済的連携を強化しようとする台湾の政策だが、教育や文化にもインパクトを与えている。例えば、2018年に開始された新住民言語教育など、多元文化を追求する教育施策に連動している。また、少数者擁護の精神を共通にして、民間非営利組織が移住労働者の自己表出の機会を拡充する取り組みに弾みを与えている。この民間非営利組織の少数者擁護の精神は、成露茜(社会学者・ジャーナリスト)の精神を受け継ぐものであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

移住労働者増加が見込まれる日本にとって、一歩先を行く台湾の経験は参考になる。対等な人権感覚に基づく対応を追求するためには、「新南向政策」下の取り組み、特に自己表出の機会拡大と民間非営利組織の積極的関与が重要である。
「新南向政策」は、民主主義体制を護持するための台湾の国際関係方略とも言える。それに関心を寄せ、台湾の研究協力者の全面的協力を受けたことは、今後の学術交流に資すると考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] 国立台北教育大学/嘉義大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立台北教育大学/嘉義大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立台北教育大学/嘉義大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語教室は令和NIEのフロンティア2020

    • 著者名/発表者名
      神部秀一、佐藤久恵、所澤潤
    • 雑誌名

      内外教育

      巻: 6815 ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 成舍我と成露茜のプロフィール-張正と廖雲章のジャーナリスト精神理解のための一助として-2019

    • 著者名/発表者名
      志賀幹郎
    • 雑誌名

      「新南向政策」を考察する-「南」を友に民主の途を-

      巻: 1 ページ: 83-94

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国人児童生徒をバイリンガルに育てたい ―「一人一言語の法則」を知つていますか?一2019

    • 著者名/発表者名
      所澤潤
    • 雑誌名

      逆転

      巻: 60-7 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 国語と母語のはざま-多言語社会台湾におけるアイデンティティの葛藤-2018

    • 著者名/発表者名
      林 初梅
    • 雑誌名

      Language and Linguistics in Oceania

      巻: 10 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾の小学校における新住民言語教育と教員養成2018

    • 著者名/発表者名
      林初梅
    • 雑誌名

      外国語教育のフロンティア

      巻: 1 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 連続研究会  「新南向政策」と新移民 ー教育の方向性をさぐるー2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 研究会 台湾の移民支援の取組みから考える ー表現機会の拡充と工夫ー2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「新南向政策」科研 研究打ち合わせ会2019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 研究会「新南向政策」とは何か-台湾の挑戦-2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2022-08-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi