• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペン入力を活用したオンライン学習システムの開発と学習行動のミクロデータ解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K18625
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 教育学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 泰之  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (70273208)

研究分担者 高遠 節夫  東邦大学, 理学部, 訪問教授 (30163223)
金子 真隆  東邦大学, 薬学部, 教授 (90311000)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード数学eラーニング / 手書きデータ解析 / 数式自動採点システム / 手書き入力 / eラーニング / ペン入力
研究成果の概要

オンラインテストで,解答として数式を入力する形式のシステムが注目され,数式自動採点が可能となってきた。しかし,自動採点の対象となるのは,学生が思考した結果としての解答のみであり,その解答が誤答であった場合,どこで躓いているかを十分に把握することは困難であった。そこで,本研究では解答だけでなく,計算過程など,解答に至る思考過程を記述した手書きノートを提出する仕組みを構築することを目的とし,最終的に,手書きノートを写真撮影したもの,あるいはタブレット上での手書きノートを提出する仕組み,および,タブレット上での手書きノート作成では,ノートの筆記ログを蓄積することのできる仕組みを構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

オンラインテストで自動採点の対象となるのは,学生が思考した結果としての解答のみであり,思考過程までを十分に把握することは困難であった。本研究では解答だけでなく,計算過程など,解答に至る思考過程を記述した手書きノートを提出する仕組みを構築することにより,より詳細な学習者の理解を補助する仕組みを提供することができたことが学術的意義である。また,手書きノートの筆記ログを蓄積することにより,学習者の特性を把握することができ,熟達した教師であればノートを見ることによって把握できた学習者の特性をデータから推測することにより,経験の浅い教師への補助とし期待することができることが社会的意義と言える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 9件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] NOTE-SUBMISSION FUNCTION FOR MOODLE QUIZ AND COLLECTING PEN-STROKE DATA2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Nakamura, Takahiro Nakahara
    • 雑誌名

      Proceedings of IADIS International Conference Mobile Learning 2019

      巻: 0 ページ: 163-164

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effective Use of Math E-Learning with Questions Specification2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yasuyuki、Yoshitomi Kentaro、Kawazoe Mitsuru、Fukui Tetsuo、Shirai Shizuka、Nakahara Takahiro、Kato Katsuya、Taniguchi Tetsuya
    • 雑誌名

      Distance Learning, E-Learning and Blended Learning in Mathematics Education

      巻: 0 ページ: 133-148

    • DOI

      10.1007/978-3-319-90790-1_8

    • ISBN
      9783319907895, 9783319907901
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Authoring Quizzes with Interactive Content on the Mathematics e-Learning System STACK2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yasuyuki、Nakahara Takahiro、Kaneko Masataka、Takato Setsuo
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 10407 ページ: 273-284

    • DOI

      10.1007/978-3-319-62401-3_21

    • ISBN
      9783319624006, 9783319624013
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A New Mathematics Input Interface with Flick Operation for Mobile Devices2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yasuyuki、Nakahara Takahiro
    • 雑誌名

      MSOR Connections

      巻: 15 号: 2 ページ: 76-76

    • DOI

      10.21100/msor.v15i2.413

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using Tangible Contents Generated by CindyJS and Its Influence on Mathematical Cognition2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Masataka
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 10407 ページ: 199-215

    • DOI

      10.1007/978-3-319-62401-3_15

    • ISBN
      9783319624006, 9783319624013
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Note-Submission Function for Moodle Quiz and Collecting Pen-stroke Data2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Nakamura, Takahiro Nakahara
    • 学会等名
      Special Seminar of Mathematical User Interface
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 数学オンラインテストにおける手書きノート提出・ログ収集機能2019

    • 著者名/発表者名
      中村泰之, 中原敬広
    • 学会等名
      Educating, Learning and Assisting 研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] NOTE-SUBMISSION FUNCTION FOR MOODLE QUIZ AND COLLECTING PEN-STROKE DATA2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Nakamura, Takahiro Nakahara
    • 学会等名
      IADIS International Conference Mobile Learning 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小テストにおけるノート提出機能と手書きノートのログ取得機能の開発2019

    • 著者名/発表者名
      中村泰之, 中原敬広
    • 学会等名
      日本MoodleMoot 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Analyses of pen-based input data as an answer to the question from mathematics e-Learning system STACK2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Nakamura, Takahiro Nakahara, Masataka Kaneko, Setsuo Takato
    • 学会等名
      International Congress on Mathematical Software
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ペン入力解答データ解析のための特徴量に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      中村泰之,中原敬広
    • 学会等名
      PCカンファレンス北海道2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] STACK: an online assessment system for mathematics2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Nakamura, Yuko Ichikawa, Takahiro Nakahara, Yoshinori Miyazaki, Saburo Higuchi, Kentaro Yoshitomi
    • 学会等名
      The 23rd Asian Technology Conference in Mathematics (ATCM 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancement of Input Type for Math e-Learning System STACK2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Nakamura, Takahiro Nakahara
    • 学会等名
      INTERNATIONAL WORKSHOP MATHEMATICAL EDUCATION FOR NON-MATHEMATICS STUDENTS
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] STACKにおける解答過程の提出・採点プラグインの開発2018

    • 著者名/発表者名
      中村泰之, 中原敬広
    • 学会等名
      Moodle Moot 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Authoring Quizzes with Interactive Content on the Mathematics e-Learning System STACK2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Nakamura, Takahiro Nakahara, Masataka Kaneko, Setsuo Takato
    • 学会等名
      International Conference on Computational Science and Its Applications
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of note-submitting function of mathematics e-Learning system STACK2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Nakamura, Takahiro Nakahara
    • 学会等名
      The 12th Workshop on Mathematical User Interfaces
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] STACK における計算過程ノート提出機能の開発と簡易評価2017

    • 著者名/発表者名
      中村泰之,中原敬広
    • 学会等名
      RIMS 共同研究「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Using Tangible Contents Generated by CindyJS and Its Influence on Mathematical Cognition2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Masataka
    • 学会等名
      Using Tangible Contents Generated by CindyJS and Its Influence on Mathematical Cognition
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CindyJSによるコンテンツのWeb上での利用について2017

    • 著者名/発表者名
      金子真隆,中原敬広,中村泰之
    • 学会等名
      RIMS 共同研究「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi