• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語で教授する専門科目(EMI)担当教師養成研修プログラムと教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K18630
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 教育学およびその関連分野
研究機関関西大学 (2018-2019)
大阪大学 (2017)

研究代表者

BYSOUTH DON  関西大学, 教育開発支援センター, 研究員 (20603129)

研究分担者 池田 佳子  関西大学, 国際部, 教授 (90447847)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードEMI(英語での開講科目) / ファカルティ・ディべロップメント / グローバルFD / 講師研修 / EMI(英語開講) / 国際教育 / 研修プログラム開発 / EMI / 英語で行う専門科目 / 教師養成 / 海外教育比較
研究成果の概要

本研究は、近年多くの日本全国の大学機関にて急展開するEMIカリキュラムの現状を把握し、そこから浮上する様々な問題・課題の打開策を見出すことを目的として実施した。日本の現状により適した「Japan-EMI教師養成モデル」を独自に構築し、動画と書簡による研修用教材(ウェブ上で受講可能なもの)とプログラムを構築した。 2020年以降、国内の大学機関関係者に広くこの教材の活用を促し、その効果の検証を継続して行う所存である。2019年度末のコロナ禍を受け、本プログラムの研修はオンラインに移行し、登録者が研修動画を閲覧できるよう、ウェビナー化を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

英語で開講される科目は、高等教育機関においてさらに拡充される傾向にあるが、その担当者である講師に対する研修プログラムについては、国外提供型のものに依存してしまっているのが現状であった。本研究では、日本の状況に最も適した研修設計を提供するための調査を行い、所属大学において採用し実施を継続している。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Regent's University(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] SP Jain School of Global Manangement(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Panyapiwat Institute of Management(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際教育実践の学習効果測定の手法の一考察―COIL PlusプログラムにおけるBEVIの活用―2019

    • 著者名/発表者名
      バイサウス・池田佳子
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 11 ページ: 131-136

    • NAID

      120006849585

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploration of Collaborative Online International Learning: Interactional and Intercultural Competence in Technologically Mediated Education Settings.2019

    • 著者名/発表者名
      Bysouth Don, Ikeda Keiko
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 10 ページ: 113-121

    • NAID

      120006622276

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国内高等教育機関におけるEMI(英語開講)科目担当者の研修に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 雑誌名

      留学交流

      巻: 89 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学教育の国際化: EMI 科目開講の充実とグローバル FD の取組の展開2018

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 9 ページ: 85-90

    • NAID

      120006458187

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Innovative Tools and Technologies2019

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Keiko
    • 学会等名
      3rd International Conference on Building Strategic Partnerships towards Collaborative International Learnin
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Integratng COIL virtual exchange into university infrastructure and curriculum2019

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Keiko & BYSOUTH, Don
    • 学会等名
      NAFSA 2019 Convention
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EMI (English as Medium of Instruction) Training for COIL (Collaborative Online International Learning2019

    • 著者名/発表者名
      BYSOUTH, Don
    • 学会等名
      RECSIE2019国際教育研修プログラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Participants’ contributions to social presence in virtual multiparty Interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Bysouth Don, Ikeda Keiko
    • 学会等名
      International Conference of Conversation Analysis (@UK Loughborough)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identifying social presence in virtual multiparty interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Keiko, Bysouth Don
    • 学会等名
      UNICollaboration Conference (@Poland Krakow)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Participants’ Contributions to Social Presence in Virtual Multiparty Interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Don Bysouth
    • 学会等名
      International Conference on Conversation Analysis
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 大学教育の国際化への対応2020

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      関西大学出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi