• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害の早期診断と発症要因の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18650
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 教育学およびその関連分野
研究機関高知大学

研究代表者

蒲生 啓司  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (90204817)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード発達障害 / 自閉症スペクトラム障害 / メタボローム解析 / 発達障害モデルマウス / モトプシン / 低分子極性物質 / アミノインデクス / ストレスマーカー / アミノインデスク / 神経伝達物質 / 精密質量分析 / アミノ酸 / 唾液アミラーゼ / ストレス物質 / モトプシン欠損マウス
研究成果の概要

本研究は,LC/MS法によるメタボローム解析に基づいて,発達障害とりわけ自閉症スペクトラム障害を,生化学的・精神的(先天的・内因的)な視点と,生活環境中の化学物質や食物・栄養学的(後天的・外因的)な視点から解明していくことを目的として,発達障害を客観的体内物質量の変化として捉え,早期診断に反映される可能性を追究した。また,発達障害の特性を環境変化とストレスの観点から捉えた時に,発達障害者への適用の前段として,健常者を被験者とした環境要因としての1日の生活と運動刺激に密着して,ストレスバイオマーカーとして考えられている唾液アミラーゼの測定を行い,急性および精神的ストレス検査の可能性を追究した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,メタボローム解析に基づく自閉症スペクトラム障害等発達障害の発症要因の解明と早期発見・診断に向けたバイオマーカーの探索を目的としており,発達障害と脳科学研究における解析化学的研究である。発達障害モデルマウスであるセリンプロテアーゼ欠損ノックアウトマウスと対照としての野生型マウスを用いる血清成分のメタボローム解析によって生み出される差異物質の発見が,発達障害の早期診断法として期待される。一方,発達障害者のおかれた日常的・対人的環境が,どのようにメンタルストレスをもたらすのかを解明すべく,健常者をモデルにそのバイオマーカーとして知られる唾液アミラーゼに注目して定量的・継続的に計測した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 唾液アミラーゼを用いるメンタルストレスに及ぼす環境要因の分析2020

    • 著者名/発表者名
      蒲生啓司,大野敬太
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 80 ページ: 19-25

    • NAID

      120006843220

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害モデルとしてのMotopsin欠損KOマウスの血清中アミノ酸分析2020

    • 著者名/発表者名
      蒲生啓司,三井真一,前田武晴,公文俊佑,美濃厚志
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 運動や環境によるストレス変化を唾液成分から追跡できるのか2019

    • 著者名/発表者名
      蒲生啓司,大野敬太,西脇芳典
    • 学会等名
      第79回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 強度行動障害児における進路指導の困難さと課題―合理的配慮に基づいた環境整備を踏まえて―2019

    • 著者名/発表者名
      矢野川祥典,大久保裕也,蒲生啓司,山﨑敏秀
    • 学会等名
      日本発達障害学会第54回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Motopsin欠損KOマウスの血清中アミノ酸等分析の比較検討2019

    • 著者名/発表者名
      前田武晴,公文俊佑,美濃厚志,蒲生啓司,三井真一
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 唾液成分からメンタルストレス変化を診る2019

    • 著者名/発表者名
      蒲生啓司,公文俊佑,前田武晴,美濃厚志
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Motopsin欠損マウスの社会行動制御と生体内物質に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      前田武晴,公文俊佑,美濃厚志,三井真一,蒲生啓司
    • 学会等名
      日本化学会中国四国支部大会2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] メンタルストレス変化を生体成分から診る2019

    • 著者名/発表者名
      公文俊佑,前田武晴,美濃厚志,蒲生啓司
    • 学会等名
      日本化学会中国四国支部大会2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 運動や環境によるストレス変化を唾液成分から追跡できるのか2019

    • 著者名/発表者名
      蒲生啓司,大野敬太
    • 学会等名
      第79回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害マウスの社会行動変化を血清中アミノ酸濃度との関係から考察する2018

    • 著者名/発表者名
      蒲生啓司,西村 舞,西脇芳典,三井真一
    • 学会等名
      第78回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] An Investigation of Biomarkers in the Serum of Developmental Disorders Using an Intellectual Disability Model Mouse, Which Show Impaired Social Behaviours2018

    • 著者名/発表者名
      Keiji GAMOH, Mai NISHIMURA, Takumi AKASHI, Yoshinori NISHIWAKI, Taiki KASHIO, Shinichi MITSUI
    • 学会等名
      The 22nd International Mass Spectrometry Conference (IMSC 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 強度行動障害を伴う自閉症児への教育支援と進路指導の在り方2018

    • 著者名/発表者名
      矢野川祥典,大久保裕也,山﨑敏秀,蒲生啓司
    • 学会等名
      日本発達障害学会第53回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Motopsin欠損マウスの血清アミノ酸分析2017

    • 著者名/発表者名
      蒲生啓司,三井真一
    • 学会等名
      第65回質量分析総合討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] モトプシン欠損マウスを用いた社会行動変化と血清中アミノ酸濃度との関係に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      蒲生啓司,明石拓実,西脇芳典,三井真一
    • 学会等名
      第77回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害モデルマウスを用いた社会行動異常と生体内物質の関係についての研究2017

    • 著者名/発表者名
      西村 舞,明石拓実,三井真一,蒲生啓司
    • 学会等名
      2017年度日本化学会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi