• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己調整学習を越えて:生涯にわたって成長するための学習モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K18659
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 教育学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

合田 美子  熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (00433706)

研究分担者 山田 政寛  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (10466831)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード生涯学習 / 自己調整学習 / 学習モデル / 学習理論 / 生涯教育 / コンピテンシー / 教育工学
研究成果の概要

本研究では, 生涯にわたり成長をするために, 自己調整学習(self-regulated learning: SRL)を越えたフレームワークとしての新しい学習モデルを開発することを目的とする. SRLは, 基礎的な学習スキルを習得させるというリメディアル的要素が大きい。そのため, 本研究では、一生学び続ける生涯学習を真に享受するための自律性, 継続性, 創造性に関する要因を探求し、ペダゴジー(子供を対象とした教授法)、アンドラゴジー(成人学習理論)に加え、ヒュータゴジーと共生、イノベーティブマインドなどを取り入れた学習モデルを構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義は、人生を充実させるための生涯学習に関する要因を探求し整理したことにより、学びに関する観点を多様化させることに貢献できたと考える。ペダゴジー、アンドラゴジー、ヒュータゴジーの特徴を再整理し、一生学び続ける生涯学習を真に享受するための自律性, 継続性, 創造性を含む、広い概念の学びには、更に、共生、イノベーションという概念を含む必要があることを提案したことは意義深いと考える。社会的意義として、本研究で整理し体系化した、人生を豊かにするための要因などにより、好ましい生涯学習の方向性を示すことができたと考える。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 10件、 招待講演 8件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 台湾/成功大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Cheng Kung University(Taiwan)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インストラクショナルデザインによるオンライン教育の質保証2020

    • 著者名/発表者名
      合田 美子
    • 雑誌名

      品質

      巻: 50 号: 4 ページ: 300-306

    • DOI

      10.20684/quality.50.4_300

    • NAID

      130007981038

    • ISSN
      0386-8230, 2432-1044
    • 年月日
      2020-10-15
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design of a Self-Development Support System for Workplace Learning2020

    • 著者名/発表者名
      Goda, Y., Sudo, K., Hommyo, S.
    • 雑誌名

      2020 IEEE International Conference on Teaching, Assessment, and Learning for Engineering (TALE)

      巻: 2020 ページ: 980-983

    • DOI

      10.1109/tale48869.2020.9368394

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of seat location-based teaching assistant support system on the awareness of self-regulated learning and learning performance2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Goda, Y., Egi, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE TALE 2019

      巻: 2019 ページ: 625-631

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インストラクショナルデザインを概観する2018

    • 著者名/発表者名
      合田美子
    • 雑誌名

      看護教育2018年1月号 特集 インストラクショナルデザインを活かす

      巻: Vol .59, No. 1 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 憧れや目標を持つことの学びへの影響 -大学生における生涯学習とキャリアレジリエンスとの関係-2020

    • 著者名/発表者名
      合田美子, 山田政寛
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Special Session 2: Technology and Education in Japan: Research, Practice, and More (趣旨説明)2020

    • 著者名/発表者名
      Goda, Y.
    • 学会等名
      IEEE TALE 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 【次世代集合研修(オンライン集合研修)トラック】「次世代集合研修」を探求する~2020

    • 著者名/発表者名
      中村俊介・合田美子・山田政寛
    • 学会等名
      eラーニングアワードフォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] From COVID-19 to Adaptive Education in Times of Emergency and Crisis (I)2020

    • 著者名/発表者名
      Takabayashi, T., Goda, Y., Katsuaki, S.
    • 学会等名
      AECT 2020 Virtual International Convention, Association for Educational Communications and Technology (AECT)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How to Integrate Theory, Practice, and Technology for Balanced Data-Driven and Knowledge-Driven TELL2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Goda
    • 学会等名
      FLEAT (International Conference on Foreign Language Education & Technology) 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lecture 4. テクノロジーで実現する アダプティブラーニングのためのELT教材の開発と活用法2019

    • 著者名/発表者名
      合田美子
    • 学会等名
      The 2nd JACET Summer(46th) and English Education(7th) Joint Seminar (Tokyo, 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育講演3. 日本の呼吸療法に 関わる医療スタッフ が備えるべきコンピテンシーの探求のために  2019

    • 著者名/発表者名
      合田美子
    • 学会等名
      第29回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学生の生涯学習とキャリアレジリエンスの関係2019

    • 著者名/発表者名
      合田美子・山田政寛・新目真紀・半田純子・長沼将一・上田勇仁
    • 学会等名
      第44回教育システム情報学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Beyond Self-Regulated Learning: New Directions and Challenges in Learning2018

    • 著者名/発表者名
      Goda, Y.
    • 学会等名
      台湾亜細亜大学主催 Artificial Intelligence Forum IV
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What does learning behaviors promote the sense of self-regulated learning? -From learning analytics view-2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M.
    • 学会等名
      台湾亜細亜大学主催 Artificial Intelligence Forum IV
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 全国大会プレカンファレンス「オンライン学習で成功するためのレディネス:オンライン学習者のリテラシーとは?」2018

    • 著者名/発表者名
      合田美子, 松葉龍一, 久保田真一郎, 平岡斉士, 石毛弓, 長沼将一, 八木秀文
    • 学会等名
      第43回教育システム情報学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Learning Assistance System in Japan in 20182018

    • 著者名/発表者名
      Ishige, Y., Tanigawa, H., Nagao, K., Kabeya, K., Goda, Y., Kasamura, J., & Watanabe, H.
    • 学会等名
      College Reading and Learning Association, The 51st Annual CRLA Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationships between Collaborative Problem Solving, Learning Performance and Learning Behavior in Science Education2018

    • 著者名/発表者名
      Li, C., Uemura, H., Hao,H., Goda, Y., Okubo, F., Taniguchi, Y., Oi, M., Konomi, S., Ogata, H., & Yamada, M.
    • 学会等名
      IEEE TALE 2018: Education and Technology Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] BR-Map: concept map system using e-book logs2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Shimada, A., Oi, M., Taniguchi, Y., & Konomi, S.
    • 学会等名
      CELDA 2018 : 15th International Conference on Cognition and Exploratory Learning in Digital Age 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Effects of Social Presence Visualization based on Community of Inquiry Framework2018

    • 著者名/発表者名
      Masanori Yamada, (Yoshiko Goda)
    • 学会等名
      Society for Information Technology and Teacher Education (SITE2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effective TELL for Self-Regulated Learning and Collaborative Learning2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Goda
    • 学会等名
      International Conference on Computers in Education (ICCE2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学習方法の選択に関する認識と実際の学習行動の関係が学習成果に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      合田美子(山田政寛, 松田岳士, 加藤浩, 齋藤裕, 宮川裕之)
    • 学会等名
      日本教育工学会 全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] From Adaptive Learning Support to Fading Out Support for Effective Self-Regulated Online Learning. In Danny Glick, Anat Cohen, Chi Chang, Early Warning Systems and Targeted Interventions for Student Success in Online Courses2020

    • 著者名/発表者名
      Goda, Y., Yamada, M., Matsuda, T., Kato, H., Saito, Y., & Miyagawa H.
    • 出版者
      IGI Global
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi