• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テレヘルスシステムを用いた早期発達支援:保護者トレーニングプログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K18668
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 教育学およびその関連分野
研究機関三育学院大学 (2019)
慶應義塾大学 (2017-2018)

研究代表者

松崎 敦子  三育学院大学, 看護学部, 准教授 (40792297)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 保護者トレーニング / テレヘルス / 早期支援 / 支援者トレーニング / オンライントレーニング / ペアレントトレーニング / 発達障害 / アプリ / 地域支援 / 早期発達支援 / Tele-health支援 / 保護者トレーニングプログラム
研究成果の概要

本研究では,時間的・地理的制限を超えて広く保護者トレーニングを提供するため,テレヘルスシステムを用いて保護者トレーニングを実施し,その効果を検証した.
本研究は次の2つの介入実験で構成した.<実験1>保護者トレーニングを実施できる専門家の育成を目的とした「早期発達支援エキスパートの育成研修」,<実験2>早期発達支援エキスパートが保護者トレーニングを実施しその効果を検討する「テレヘルス保護者トレーニング」.介入の結果,実験1では複数回のビデオフィードバックの後,参加者の支援技術が向上したことが示された.実験2では,保護者の介入技術が向上し,子どもの発達月齢および言語発達が促進されたことが示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,第1に保護者トレーニングを実施する早期発達支援エキスパートを育成した.これにより,保護者トレーニングを継続的に実施することが可能となる.そして第2に,保護者に自己学習教材を提供した後ビデオ通話によるコンサルテーションを行う,時間的・地理的・経済的制限を最小限にした保護者トレーニングを開発した.介入の結果,支援者の介入技術と保護者の関わり技術,そして子どもたちの実質的な発達を向上させる成果が得られた.エビデンスに基づく支援方法を,保護者にとって便利で負担が少ない形で提供するトレーニングプログラムを開発し,効果を検討し,そして広く普及することは,社会的にも大きな意義があると考えている.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 児童発達支援事業所の職員を対象にしたオンライン研修プログラムの開発と評価2020

    • 著者名/発表者名
      松﨑敦子・山本淳一
    • 雑誌名

      三育学院大学紀要

      巻: 12(1) ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症幼児の保護者を対象にした「アプリを用いたペアレントトレーニング」の効果:地域型発達支援モデル2019

    • 著者名/発表者名
      松﨑敦子、前田卿子、山本淳一
    • 雑誌名

      子どもの心とからだ

      巻: 28(1) ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Efficacy of a brief telehealth parent training program on parents’ acquisition of skills and children’s early development2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, A. & Yamamoto, J.
    • 学会等名
      Association for Behavior Analysis 12th Annual Autism Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of a brief parent training program using an iPod with apps installed2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, J. & Matsuzaki, A.
    • 学会等名
      Association for Behavior Analysis 12th Annual Autism Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 最小限の負担で最大限の効果を目指すペアレントトレーニングの開発と評価2018

    • 著者名/発表者名
      松崎敦子
    • 学会等名
      第36回日本小児心身医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Efficacy of parent training using apps and behavioral consultation for parents of young children with autism spectrum disorders2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, A. & Yamamoto, J.
    • 学会等名
      Association for Behavior Analysis International 8th International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors determining the effects of the behavioral parent training program for young children with autism spectrum disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, J. & Matsuzaki, A.
    • 学会等名
      Association for Behavior Analysis International 8th International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アプリ教材を用いた短期ペアレント・トレーニングの開発と評価2017

    • 著者名/発表者名
      松﨑敦子・山本淳一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi