• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

職人の持つ暗黙知的技能の解析と技能評価装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K18685
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 教育学およびその関連分野
研究機関松江工業高等専門学校

研究代表者

片山 優  松江工業高等専門学校, 電気情報工学科, 准教授 (30390488)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード紙漉き / 暗黙知的技能 / 手作業 / 職人 / 技能評価 / 動作計測 / アイマークレコーダ / モーションキャプチャ / 伝統工芸
研究成果の概要

紙漉き(手漉き)を対象とした技能評価装置の開発を行った.紙漉き歴の異なる被験者の動作計測と視線計測を行い,完成した和紙の重さと厚みをもとに技能評価を試みた.計測結果より視線移動による有意な差は見られなかったが,動作計測においては紙漉き歴の長い職人に高い動作再現性が見られた.また,技能の差について漉き方による動作の違いから考察することができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

島根県内の伝統工芸は,石州和紙や出雲民芸紙に限らず多くの分野で,職人の高齢化や後継者問題を抱えている.本研究により手作業を中心とする伝統工芸において職人の高い動作再現性が確認された.職人の動作をもとに技術伝承に効果を見いだせる方法を確立すれば,県内の伝統工芸に限らず幅広く技能伝承に応用できる取組みであると考えられる.

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 紙漉き技能評価のための動作計測2019

    • 著者名/発表者名
      池尻彩輝,片山優
    • 学会等名
      スマートシステムと制御技術シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 紙漉き技能評価のための動作計測と解析2019

    • 著者名/発表者名
      池尻彩輝,片山優
    • 学会等名
      電気学会C部門研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] モーションキャプチャを用いた紙すき職人の技能計測2018

    • 著者名/発表者名
      片山優,藤井健弘
    • 学会等名
      電気学会C部門研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 紙漉き技能評価のための動作解析2018

    • 著者名/発表者名
      池尻彩輝,片山優
    • 学会等名
      第61回自動制御連合講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi