• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイレゾ音源が認知機能に与えるメリットとそのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K18702
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 心理学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

入戸野 宏  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (20304371)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード実験系心理学 / 心理生理学 / 聴覚
研究成果の概要

本研究では,近年注目されているハイレゾオーディオが聴取体験に影響する機序について検討した。脳波と誘発電位を測定した実験により,以下の3点が明らかになった。(1)高周波成分が含まれている音源を聴くと,それをカットした音源を聴くときより,聴取時の脳波パワーが増大する,(2)高周波成分をフィルタで除去すると音が時間的に歪む(立ち上がりがぼやける)が,その違いはサンプリング周波数が変わらなければ聴覚皮質では検出されない,(3)サンプリング周波数を下げると音のぼやけが聴覚神経処理に内耳のレベルから影響を与える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ハイレゾ音源は情報量が多く,可聴域を超える周波数帯域まで再現できる点がメリットだと言われることがある。しかし,今回の研究から,ハイレゾ音源の効果は,高周波音成分によって生じるのではなく,音の時間的歪みを少なくできるために生じることが示唆された。デジタルオーディオであっても,データを物理的な音に変換して再生するアナログ経路がきわめて重要であり,その部分を改善することが聴取体験の向上につながるといえる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 心理生理学のすすめ-ハイレゾから「かわいい」までー2020

    • 著者名/発表者名
      入戸野 宏
    • 雑誌名

      生産と技術

      巻: 72 ページ: 94-97

    • NAID

      40022119183

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] デジタル音源のダウンサンプリングに伴う音の歪みの知覚と聴性脳幹反応2020

    • 著者名/発表者名
      大湾 麻衣・入戸野 宏
    • 学会等名
      第38回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] What is the role of high-frequency sound components in high-resolution audio? A mismatch negativity study.2019

    • 著者名/発表者名
      Nittono, H.
    • 学会等名
      29th Annual Meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ハイレゾオーディオが脳波に影響する仕組み-ミスマッチ陰性電位からの示唆-2019

    • 著者名/発表者名
      入戸野 宏
    • 学会等名
      第49回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ハイレゾ音源に含まれる高周波成分は感覚記憶を形成しない2019

    • 著者名/発表者名
      入戸野 宏
    • 学会等名
      第37回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自然環境音の再生サンプリング周波数が音質の知覚と心理生理状態に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      大湾麻衣・入戸野 宏
    • 学会等名
      第37回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ハイレゾ音源は聞き分けられるか?―ミスマッチ陰性電位による検討―2018

    • 著者名/発表者名
      入戸野 宏
    • 学会等名
      第36回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自然環境音のサンプリング周波数が人間の心理・生理状態に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      大湾麻衣・入戸野 宏
    • 学会等名
      日本認知心理学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ハイレゾ音源をヘッドホンで聴取することが心理生理反応に与える効果2017

    • 著者名/発表者名
      入戸野 宏・栗林 龍馬
    • 学会等名
      第35回日本生理心理学会大会(江戸川大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 29th Annual Meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2019)2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi