• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素質隕石の有機分子分布イメージングへの挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 17K18800
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 地球惑星科学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

古川 善博  東北大学, 理学研究科, 准教授 (00544107)

研究分担者 中村 智樹  東北大学, 理学研究科, 教授 (20260721)
宇留野 晃  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 准教授 (90396474)
三枝 大輔  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 講師 (90545237)
研究協力者 齋藤 律水  
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード隕石 / 有機分子 / 質量分析計 / イメージング / アミノ酸 / イメージング質量分析計 / 質量分析 / 分布 / 有機物
研究成果の概要

本研究では隕石中に含まれる有機分子の分布をマイクロメーターの空間分解能で明らかにすることに挑戦した。有機分子の空間分布を明らかにするために、隕石を成形し、MALDIベースのイオン化によるイメージング質量分析計で隕石を測定を行なった。その結果、いくつかの有機物を示す質量についての分布図を得ることができた。数マイクロメートルスケールの有機物分布はこれまでの隕石研究では明らかになっておらず、隕石中の有機物が太陽系のどこでいつできたのかを明らかにするために役立つはずである。現在は得られた質量情報から分子の特定に向けて分析を継続している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

隕石からは多数の有機物が見つかっており、生命の起源と隕石との関係が議論されてきた。本研究では隕石中に含まれる有機分子の分布をマイクロメーターの空間分解能で明らかにすることに挑戦した。有機分子の空間分布を明らかにするために、隕石を成形し、MALDIベースのイオン化によるイメージング質量分析計で隕石を測定を行なった。その結果、いくつかの有機物についての分布図を得ることができた。数マイクロメートルスケールの有機物分布はこれまでの隕石研究では明らかになっておらず、隕石有機物の誕生を理解するために役立つ。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi