• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木材を鋳型とした革新的で安価な各種金属ナノ粒子の潤滑添加剤への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K18856
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

木之下 博  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (50362760)

研究分担者 大宮 祐也  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (40717203)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードトライボロジー / バイオマス / 金属ナノ粒子 / 添加剤 / 摩擦 / 摩耗 / ナノ材料 / ナノ金属
研究成果の概要

本研究では,木材を利用して様々な金属や合成条件を変えて酸化金属ナノ粒子を合成し,それらを潤滑油に分散して摩擦特性を調べた.酸化鉄ナノ粒子,酸化銅ナノ粒子を合成し,潤滑油に分散して摩擦特性を調べると,両者とも無添加に比べて摩擦特性が改善した.酸化銅ナノ粒子の場合,合成後にアモルファスカーボン除去のための大気中酸化においても,加熱時間が長くなるほど粒径が大きくなることが分かった.さらに室温での摩擦の場合,2 mass %以上の添加量で十分な低減効果を発揮した.これは添加量が十分であると初期に基板に酸化銅ナノ粒子による銅のトライボフィルムが形成されるためと思われる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

摩擦・摩耗の低減は低燃費化に必須であり,潤滑油の潤滑性を補うための高性能な潤滑添加剤の開発が切望されている.各種ナノ材料が潤滑添加剤として期待されているが,潤滑添加剤に使うには非常に高価格である.一方,木材を利用して非常にシンプルな方法で金属ナノ粒子を合成できることが知られており,大量に安価で合成可能で潤滑添加剤のような利用でも十分応用可能と思われる.また,バイオマス資源を使って摩擦を下げるので,合成および応用の両面でCO2排出削減も期待できる.本研究で,実際に木材を利用して酸化鉄および酸化銅ナノ粒子を合成し,潤滑油に分散することで潤滑性が改善することが示された.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Improvement of Tribological Properties of Epoxy Resin by Addition of Oxidized Nanocarbons2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Naohiro、Yukiyoshi Yusuke、Omiya Yuya、Kinoshita Hiroshi
    • 雑誌名

      Tribology Online

      巻: 15 号: 2 ページ: 78-88

    • DOI

      10.2474/trol.15.78

    • NAID

      130007838025

    • ISSN
      1881-218X, 1881-2198
    • 年月日
      2020-04-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wood-Powder-Template-Based Syntheses and Tribology of Copper Oxide Particles as Lubricating Oil Additives2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Naohiro、Maeda Mikihiro、Kajita Kenji、Omiya Yuya、Kinoshita Hiroshi
    • 雑誌名

      Tribology Online

      巻: 15 号: 2 ページ: 68-77

    • DOI

      10.2474/trol.15.68

    • NAID

      130007838022

    • ISSN
      1881-218X, 1881-2198
    • 年月日
      2020-04-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tribological property of cellulose nanofiber water dispersion using various material pairs2020

    • 著者名/発表者名
      KINOSHITA Hiroshi、INADA Yoichi、MATSUMOTO Naohiro
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: 14 号: 3 ページ: JAMDSM0039-JAMDSM0039

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2020jamdsm0039

    • NAID

      130007823097

    • ISSN
      1881-3054
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tribological properties of oxidized wood-derived nanocarbons with same surface chemical composition as graphene oxide for additives in water-based lubricants2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Hiroshi、Suzuki Kyoko、Suzuki Tsutomu、Nishina Yuta
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials

      巻: 90 ページ: 101-108

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2018.09.026

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Tribological property of cellulose nanofiber water dispersion using various lubricating materials2019

    • 著者名/発表者名
      Inada Y, Matsumoto N, Kinoshita H
    • 学会等名
      8th ICMDT
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Wood-Powder-Template-Based Syntheses and Tribology of Metal Oxide Nanoparticles as Lubricating Oil Additives2019

    • 著者名/発表者名
      Kajita K, Maeda M, Matsumoto N, Kinoshita H.
    • 学会等名
      ITC 2019 SENDAI
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 木材チップを利用したCuO微粒子の合成及び含有潤滑油の摩擦・摩耗低減効果2019

    • 著者名/発表者名
      梶田憲志, 木之下博, 松本直浩
    • 学会等名
      第10回トライボロジー秋の学校 愛知 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 木質バイオマスを用いた酸化銅微粒子を添加した潤滑油の摩擦低減メカニズムの検討2019

    • 著者名/発表者名
      梶田憲志, 木之下博, 松本直浩
    • 学会等名
      関西潤滑懇談会 7月例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 木質バイオマスを利用した酸化銅微粒子の合成と潤滑添加剤への応用2019

    • 著者名/発表者名
      小幡晃平, 木之下博, 松本直浩
    • 学会等名
      2019年度関西トライボロジーセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 木材利用酸化銅微粒子を添加したエポキシ樹脂の摩擦・摩耗特性2019

    • 著者名/発表者名
      前田樹大, 木之下博, 松本直浩
    • 学会等名
      第10回トライボロジー秋の学校 愛知 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 光ピンセットによるナノ粒子分散液体のミクロな粘度分布測定2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木大輝,木之下博
    • 学会等名
      第9回トライボロジー秋の学校 愛知
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 木材の細胞構造を鋳型とした金属ナノ粒子の合成および潤滑添加剤への応用2018

    • 著者名/発表者名
      梶田憲志,木之下博,
    • 学会等名
      関西潤滑懇談会 7月例会 ポスター発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 木質バイオマスを用いた金属ナノ粒子の合成方法の開発と潤滑添加剤への応用2018

    • 著者名/発表者名
      梶田憲志, 木之下博
    • 学会等名
      第9回トライボロジー秋の学校 愛知
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロニュートンレベルでの高温金属表面の摩擦力・凝着力の測定2018

    • 著者名/発表者名
      和田拓朗,木之下博
    • 学会等名
      第9回トライボロジー秋の学校 愛知
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ流体デバイスによるナノ粒子潤滑添加剤の粒径選別2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木大輝,木之下博
    • 学会等名
      関西潤滑懇談会 7月例会 ポスター発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 木質バイオマスを利用した各種金属ナノ粒子の創製と潤滑添加剤への応用2018

    • 著者名/発表者名
      梶田憲志,木之下博
    • 学会等名
      日本機械学会 関西学生会2017年度学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 潤滑油における酸化ナノカーボンと他添加剤との併用効果 ‐往復動摩擦試験での添加濃度の影響‐2017

    • 著者名/発表者名
      杉峯健太, 中植大介, 大宮裕也, 藤井正浩, 木之下博
    • 学会等名
      トライボロジー会議2017秋高松
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化グラフェンと木材由来酸化ナノカーボンの潤滑添加剤とし ての展開2017

    • 著者名/発表者名
      木之下博
    • 学会等名
      第121回黒鉛化合物研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi