• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高レイノルズ数乱流実験に適したサブミクロン熱線風速計センサの開発と性能評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K18939
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関首都大学東京

研究代表者

淺井 雅人  首都大学東京, システムデザイン研究科, 客員教授 (00117988)

研究分担者 高木 正平  首都大学東京, システムデザイン研究科, 客員教授 (10358658)
稲澤 歩  首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (70404936)
金子 新  首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (30347273)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード流体工学 / 熱線風速計 / 乱流計測 / 熱線風速計センサ / 熱線センサ / 壁乱流 / 高レイノルズ数 / 航空宇宙工学
研究成果の概要

高レイノルズ数乱流実験に必須のサブミクロン薄膜型熱式風速計センサ(厚さ125nm,長さ0.1mm)を薄膜のトランスファプリント技術を応用して作成し,同時に開発した低ノイズ・高周波数応答のコンパクト定温度型熱線風速計を用いてその性能を確認した.また,熱線センサの空間分解能を上げる際の大きな制約となる「センサアスペクト比(l/d)が200以上」という過去の実験に基づく推奨値の妥当性を詳細な実験により調べ,この制約を大幅に緩和できる(l/dを100程度まで減じても精度が保証される)ことを示す結果を得た.

研究成果の学術的意義や社会的意義

乱流構造に関する信頼できる実験データを得るためにはセンサの時間・空間分解能を保証することが重要であり,サブミクロン薄膜型熱式センサの製作技術は特に高レイノルズ数域の乱流実験の研究者の要望するものであり,本研究はそれに応えるものである.同時に開発した低ノイズかつ高周波数応答のコンパクト熱線風速計システムは乱流だけでなく流体実験に広範囲に利用できる高性能の熱線風速計システムである.また,長年にわたり推奨されてきたセンサアスペクト比(センサ径/長さ)200以上という制約条件を半分程度にまで緩和できることを綿密な実験により示したことは実験流体力学に対する大きな貢献と言える.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Improvement of signal-to-noise ratio of the constant-temperature hot-wire anemometer using transfer function2020

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Inasawa, Shohei Takagi, Masahito Asai
    • 雑誌名

      Measurement Science and Technology

      巻: 31 号: 5 ページ: 055302-055302

    • DOI

      10.1088/1361-6501/ab6916

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A simple method for determination of the frequency response of the constant-temperature hot-wire anemometer2019

    • 著者名/発表者名
      Shohei Takagi, Ayumu Inasawa, Masahito Asai
    • 学会等名
      5th International Conference on Sensors and Electronic Instrumentation Advances (SEIA)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 定温度型熱線風速計の広帯域周波数応答特性を求める簡易手法2019

    • 著者名/発表者名
      高木正平,稲澤歩,淺井雅人
    • 学会等名
      日本流体力学会年会2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 熱線のセンサ長と直径の比が周波数応答特性に及ぼす影響に関する実験的研究2019

    • 著者名/発表者名
      稲澤歩,高木正平,淺井雅人
    • 学会等名
      日本流体力学会年会2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 乱流計測に求められる熱線センサのアスペクト比と空間分解能2018

    • 著者名/発表者名
      髙木正平,川田大典,稲澤歩,淺井雅人
    • 学会等名
      日本流体力学会2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 熱式流速計2019

    • 発明者名
      髙木正平,淺井雅人,稲澤歩
    • 権利者名
      髙木正平,淺井雅人,稲澤歩
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-205548
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi