• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

道路上の異モード間コミュニケーションの生起と社会的受容

研究課題

研究課題/領域番号 17K18947
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

谷口 綾子  筑波大学, システム情報系, 教授 (80422195)

研究分担者 森栗 茂一  大阪大学, COデザインセンター, 教授 (20188452)
森川 高行  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30166392)
井料 美帆  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (80469858)
上出 寛子  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (90585960)
中尾 聡史  京都大学, 工学研究科, 助教 (70828954)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード社会的受容 / 自動運転システム / Shared Space / リスク認知 / 心理分析 / 新聞分析 / テレビ番組分析 / インタビュー / 質的研究 / 自動運転 / 賛否意識 / 信頼 / 実証実験 / 導入経緯 / 次世代交通システム
研究成果の概要

自動運転システム(AVs)の技術発展はめざましく,近い将来,社会に実装されるであろうことが現実味を帯びてきた.今後は技術的課題のみならず,法律や社会的受容など社会的課題に取り組む必要がある.本研究では,国や自治体が実施するAVs実証実験のモニターや一般市民を対象としたインタビュー調査やアンケート調査により,人々のAVsの社会的受容を定量的に把握し,その規定因としてリスク認知や技術・行政への信頼等が存在することを示した.また,過去に「新交通モード」であった自動車の社会的受容に着目し,新聞やテレビ番組の定性的分析を通じて,今日につながる課題を抽出した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義として,自動運転システム(AVs)の社会的受容を定義づけ,購入意図や利用意図よりも「AVsが実現した社会に賛成するか?」という賛否意識で計測することの妥当性を検証したことが挙げられる.また,賛否意識の規定因として性別,交通行動,リスク認知などさまざまな要因を特定することができた.さらに,かつての新モードである自動車の社会的受容の経緯を定性的に分析することで,今後,AVsの導入時に起こり得るいくつかの課題を抽出したことは,社会的意義を有意している.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 自動運転システムに対する賛否意識の日英比較分析―リスク認知に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      WANG Zilin、TANIGUCHI Ayako、ENOCH Marcus、IEROMONACHOU Petros、MORIKAWA Takayuki
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: 75 号: 5 ページ: I_191-I_200

    • DOI

      10.2208/jscejipm.75.I_191

    • NAID

      130007775638

    • ISSN
      2185-6540
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Uber自動運転車両による歩行者死亡事故報道がドイツの市民に与えた影響2019

    • 著者名/発表者名
      谷口綾子,王子霖,Fanny Paschek
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集(CD-ROM)

      巻: 60 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 自動運転システムの社会的受容の日英独比較分析―クルマ運転動機と賛否意識の関係に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      Wang Zilin,谷口綾子,Marcus Enoch,Petros Ieromonachou,森川高行
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集(CD-ROM)

      巻: 60 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 戦後における「子供と交通」に関する新聞報道分析2019

    • 著者名/発表者名
      中尾聡史,川嶋優旗,谷口綾子
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集(CD-ROM)

      巻: 60 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高度経済成長期のNHK番組にみる自動車の社会的受容-交通事故に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      川嶋優旗,中尾聡史,谷口綾子,南手健太郎
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集(CD-ROM)

      巻: 60 ページ: 1-11

    • NAID

      130008027980

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治から戦前における「子供と交通」に関する新聞報道分析2019

    • 著者名/発表者名
      中尾聡史,川嶋優旗,谷口綾子
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集(CD-ROM)

      巻: 59 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] How public opinion was changed by the world’s first driverless car-caused pedestrian fatality2019

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, A., Enoch, M, Ieromonachou, P., Zilin, W., Paschek, F., Morikawa, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 98th Transportation Research Board

      巻: 98

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 自動運転の社会的受容 -その規定因と変容の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      谷口綾子
    • 雑誌名

      自動車技術

      巻: 73 ページ: 35-41

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] What Affects Social Acceptance and Use Intention for Autonomous Vehicles --Benefits, Risk Perception, or Experience? -Meta-Analysis in Japan-2018

    • 著者名/発表者名
      Nishihori Yasuhide、Kimura Kota、Taniguchi Ayako、Morikawa Takayuki
    • 雑誌名

      International Journal of Intelligent Transportation Systems Research

      巻: ― 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1007/s13177-018-0170-x

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social Acceptance of Autonomous Vehicles in Japan -Before-after trial in Field Operation Tests of AVs based at road-side stations in rural depopulated areas2018

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, A., Itsubo, S., Tamada, K., Kawashima, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 25th Intelligent Transport System World Congress

      巻: 25

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自動運転システムの社会的受容-賛否意識とリスク認知に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      谷口綾子,冨尾祐作,川嶋優旗,Marcus Enoch,Petros Ieromonachou,森川高行
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集(CD-ROM)

      巻: 56

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 自動運転車試乗体験が無人タクシーの利用意向に及ぼす要因分析2017

    • 著者名/発表者名
      西堀泰英,森川高行,谷口綾子,冨尾祐作
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集(CD-ROM)

      巻: 56

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 無人タクシー試乗体験時の利用意向の要因分析2016

    • 著者名/発表者名
      西堀 泰英、森川 高行、谷口 綾子、冨尾 祐作
    • 雑誌名

      自動車技術会論文集

      巻: 49 号: 4 ページ: 874-879

    • DOI

      10.11351/jsaeronbun.49.874

    • NAID

      130007418596

    • ISSN
      0287-8321, 1883-0811
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Uber自動運転車両による歩行者死亡事故報道がドイツの市民に与えた影響2019

    • 著者名/発表者名
      谷口綾子,王子霖,Fanny Paschek
    • 学会等名
      第60回土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自動運転システムの社会的受容の日英独比較分析―クルマ運転動機と賛否意識の関係に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      Wang Zilin,谷口綾子,Marcus Enoch,Petros Ieromonachou,森川高行
    • 学会等名
      第60回土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 戦後における「子供と交通」に関する新聞報道分析2019

    • 著者名/発表者名
      中尾聡史,川嶋優旗,谷口綾子
    • 学会等名
      第60回土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高度経済成長期のNHK番組にみる自動車の社会的受容-交通事故に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      川嶋優旗,中尾聡史,谷口綾子,南手健太郎
    • 学会等名
      第60回土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 明治から戦前における「子供と交通」に関する新聞報道分析2019

    • 著者名/発表者名
      中尾聡史,川嶋優旗,谷口綾子
    • 学会等名
      第59回土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自動運転システムの社会的受容-規定因と変容可能性に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      谷口綾子
    • 学会等名
      CASE (Connected, Autonomous, Shared & Services and Electric)研究会,名古屋大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界初の自動運転システム歩行者死亡事故が英国市民の社会的受容に与えた影響2018

    • 著者名/発表者名
      谷口綾子
    • 学会等名
      土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi