• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

株式市場の対称性の破れ度計測による完全データ駆動型相転移予測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K18959
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関大阪市立大学

研究代表者

高田 輝子  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 准教授 (30347504)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード非対称度 / 相転移予測 / 投資家行動 / 株式バブル / データ駆動型 / ノンパラメトリック / システム不安程度計測 / 高頻度株式統計 / ノンパラメトリック確率密度推定
研究成果の概要

システム不安程度を示す投資家行動の「対称性の破れ度」に特に注目して抽出し、その特徴を活用して、株式バブルのような相転移現象の予測の高精度化を目指した。まず予測に有効な前兆現象を価格変動パターンから抽出し、システム不安程度を特に敏感に反映する小型株や投資家リスク回避度の指標も導入した。次に大きな価格下落予測が孕む難題である非定常性問題と上昇/下落頻度不均衡問題についての対処策を講じた長期株価トレンド方向予測法を提案し、従来法を凌ぐ暴落回避性能を完全データ駆動的に実現した。投資家期待が一方向に傾くことによって価格変化の非対象度が増大し、その後の大きな価格下落に結びつくプロセスについても検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

株式バブル崩壊のような相転移現象は社会に大きな損失をもたらすため、その予測や制御は、社会的喫緊の課題である。本研究の成果は、金融市場のみならず、様々なシステムにおける大きな変化をもたらす相転移現象への活用への発展が可能であり、社会的意義が高い。相転移現象の予測や制御は、被害をもたらす現象の情報が少ない一方で、それを生み出すシステムは多くの要素が絡む非常に複雑なシステムであるため、現代科学にとっての難題である。本研究が実現した、データの大規模化による情報増大と、非定常性問題や価格下落方向の情報の少なさといった本質的な問題への対処による暴落回避性能の向上は、学術的にも意義が高いものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Downside risk measurement using investor sentiment2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Takase, Nana Iwamoto, Teruko Takada
    • 雑誌名

      OCU-GSB Working Paper

      巻: 1 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] SVM-based stock market trend following strategy for avoiding risks from long-term trend reversals2019

    • 著者名/発表者名
      Teruko Takada, Takahiro Kitajima
    • 雑誌名

      OCU-GSB Working Paper

      巻: 9 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] SVM-based stock market trend following strategy for avoiding risks from long-term trend reversals2019

    • 著者名/発表者名
      Teruko Takada and Takahiro Kitajima
    • 雑誌名

      OCU-GSB Working Paper

      巻: 201909 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Investor sentiment extracted from internet stock message boards and IPO puzzles2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukioka Yasutomo, Yanagi Junya, Takada Teruko
    • 雑誌名

      International Review of Economics & Finance

      巻: 56 ページ: 205-217

    • DOI

      10.1016/j.iref.2017.10.025

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高頻度データを用いたノンパラメトリック小型株効果分析2018

    • 著者名/発表者名
      岩本菜々・高田輝子
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 68 ページ: 111-126

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 投資家センチメントを考慮した米国株式市場のリスク度分類2019

    • 著者名/発表者名
      高瀬裕介
    • 学会等名
      日本金融・証券計量・工学学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi