• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん細胞代謝シミュレーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19012
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 化学工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

清水 浩  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (00226250)

研究分担者 松田 史生  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (50462734)
戸谷 吉博  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (70582162)
研究協力者 高橋 智聡  
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードがん細胞 / シミュレーション / 代謝フラックス解析 / 生物情報工学 / 代謝解析 / 代謝フラックス
研究成果の概要

がん細胞は大量の栄養を消費し、Warburg効果と呼ばれる特異的な代謝状態をとることが古くから知られている。炭素中枢代謝に関連する遺伝子の変異が特異的な代謝物質の蓄積を引き起こし、がん化が促進されるという現象が発見されている。本研究においては、13C標識された化合物を細胞培養系に添加し13C標識を細胞内代謝中間体中から解析することにより炭素中枢代謝におけるがん細胞の特徴を明らかにすることを目的とした。また、このような中枢代謝の情報をもとに、がん細胞の代謝変化を予測可能でゲノムワイドな代謝モデルを構築することを目的とした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん研究は特定の遺伝子の変異が引き金になって起こるため、従来、遺伝子変異とシグナル伝達のかく乱によって多くの研究が行われてきた。近年、遺伝子の変異に伴う代謝の変化とがんの悪性化などの研究がすすめられ注目を集めている。本研究では、代謝状態をとらえるためフラックス解析手法の開発と環境が変化した際にどのような代謝状態を取るのかといった議論を可能とするための予測システムの開発を試みた。実験的な代謝フラックス解析においてはヒト乳がん細胞の代謝状態をとらえるのに成功し、他のがん種の細胞にも適用された。またシミュレーションと実験を突き合わせることでがん細胞のシミュレーションを行う足掛かりを得ることができた。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mass Spectrometry-Based Method to Study Inhibitor-Induced Metabolic Redirection in the Central Metabolism of Cancer Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Araki Chie、Okahashi Nobuyuki、Maeda Kousuke、Shimizu Hiroshi、Matsuda Fumio
    • 雑誌名

      Mass Spectrometry

      巻: 7 号: 1 ページ: A0067-A0067

    • DOI

      10.5702/massspectrometry.A0067

    • NAID

      130007396785

    • ISSN
      2186-5116, 2187-137X
    • 年月日
      2018-06-14
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 13C-Metabolic flux analysis of the central carbon metabolism in three cancer cell lines2018

    • 著者名/発表者名
      Uehara Hikaru,、Araki Chie、Maeda Kousuke、Okahashi Nobuyuki、Matsuda Fumio、Shimizu Hiroshi
    • 学会等名
      YABEC2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] がん種の異なる細胞間での中心代謝における13C代謝フラックス解析2018

    • 著者名/発表者名
      上原ひかる、荒木千絵、前田昂亮 、岡橋伸幸、松田史生、高橋智聡、清水浩
    • 学会等名
      第70回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 代謝センシング -健康,食,美容,薬,そして脳の代謝を知る- 第25章 動物培養細胞の13C代謝フラックス解析2018

    • 著者名/発表者名
      岡橋伸幸、松田史生、清水浩
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781313504
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 清水浩研究室

    • URL

      http://www-shimizu.ist.osaka-u.ac.jp/hp/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi