研究課題
挑戦的研究(萌芽)
近年、グラフェンをはじめとする原子層物質が、そのユニークな電子・光物性等から次世代デバイス材料として大きな注目を集めている。六方晶窒化ホウ素(hBN)は、大きなバンドギャップを有する絶縁性の原子層物質で、近年は他の原子層物質のポテンシャルを引き出す極めて重要な材料となりつつある。しかし、これまでは小さな結晶からの剥離でしか多層hBNを得ることができなかった。本研究では、大面積合成が可能な化学蒸着法(CVD法)を用い、厚さ均一性に優れたhBNの合成に道筋をつけることができた。さらに、このhBNが遷移金属ダイカルコゲナイドの光学物性の向上に寄与することも見出した。
多層hBNは、グラフェンなどの原子層物質のキャリア移動度や光学特性を劇的に向上させることができることから、現在では原子層物質で優れた特性や新規物性を得るために不可欠な材料になりつつある。hBNをシリコン基板と原子層物質の間に挿入すると、シリコン表面の粗さやダングリングボンドなどの影響を大きく遮へいすることができるからである。従来は剥離法でしか得られなかった多層hBNを、本研究はCVD法で大面積に合成することに道筋をつけたものであり、今後の原子層物質の科学の進展を大きく促進するものである。本研究成果は様々な原子層物質の応用の可能性を大きく拡げるものであり、社会的意義も極めて大きいといえる。
すべて 2019 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 6件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 15件、 招待講演 18件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件)
NPJ 2D Mater. Appl.
巻: 3 号: 1 ページ: 7-7
10.1038/s41699-019-0090-x
120007133594
Science Advances
巻: 5 号: 2
10.1126/sciadv.aau3407
Scientific Reports
巻: 9 号: 1 ページ: 3777-3777
10.1038/s41598-019-40534-5
120007133466
ACS Nano
巻: 12 号: 6 ページ: 6236-6244
10.1021/acsnano.8b03055
The Journal of Physical Chemistry C
巻: 122 号: 33 ページ: 19273-19279
10.1021/acs.jpcc.8b06845
巻: 12 号: 10 ページ: 10032-10044
10.1021/acsnano.8b04612
Physical Chemistry Chemical Physics
巻: 20 号: 47 ページ: 29790-29797
10.1039/c8cp04418j
巻: 20 号: 2 ページ: 889-897
10.1039/c7cp06823a
Chemistry of Materials
巻: 30 号: 2 ページ: 403-411
10.1021/acs.chemmater.7b04149
ChemistrySelect
巻: 3 号: 5 ページ: 1432-1438
10.1002/slct.201702664
Japanese Journal of Applied Physics
巻: 57 号: 4S ページ: 04FC08-04FC08
10.7567/jjap.57.04fc08
210000148873
Nature Communications
巻: 9 号: 1 ページ: 1-9
10.1038/s41467-018-03695-x
Advanced Materials
巻: 29 号: 41 ページ: 1702141-1702141
10.1002/adma.201702141
Advanced Functional Materials
巻: 27 号: 47 ページ: 1703448-1703448
10.1002/adfm.201703448
Chemical Society Reviews
巻: 46 号: 15 ページ: 4572-4613
10.1039/c7cs00160f
巻: 122 号: 1 ページ: 902-910
10.1021/acs.jpcc.7b10210
http://www.gic.kyushu-u.ac.jp/ago/
http://www.gic.kyushu-u.ac.jp/ago/index.html