• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光渦の角運動量が拓くキラルオプティカルマテリアル

研究課題

研究課題/領域番号 17K19070
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 応用物理工学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

尾松 孝茂  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (30241938)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード光渦 / 軌道角運動量 / スピン軌道相互作用 / 特異点光学 / 超短パルスレーザー / 非線形光学 / 光重合 / 光物性 / 応用光学・量子光工学 / 光ピンセット / 量子エレクトロニクス
研究成果の概要

[1]トランス-シス-トランスの光異性化反応サイクルより短いパルス幅(<2ps)のレーザー光を照射しても、キラルな質量移動が起こらないことが分かった。軌道角運動量の転写はシス体が支配的で表面が軟化した後に力学的に作用することを意味する。また、質量移動はスピン-軌道相互作用によって現れる縦電場の振幅分布、位相分布に支配されることが分かった。
[2]超短パルス光渦を入射させると、光重合が3次元的に成長し螺旋ファイバーへ成長することが分かった。直線的なファイバーがまず成長し、その後、ファイバーが急速に捩じれ始めることから、ファイバーの光閉じ込め効果が軌道角運動量転写に大きく寄与していることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アゾポリマーの螺旋表面レリーフ形成や光重合による自己組織的螺旋ファイバー形成などの現象はこれまですべて1光子吸収を介して光渦の軌道角運動量が物質に転写されたものであった。今回の研究によって2光子吸収などの多光子過程を介しても軌道角運動量が物質に作用することが明らかになった。また、軌道角運動量が作用するのは、主として、吸収のプロセスではなく、ある程度大きな質量として成長した後、力学的に作用することも判明した。これらの研究結果は、光渦の軌道角運動量と物質の相互作用に新たな知見を与えるものである。また、光渦のパルス幅さえ適切に選択すれば、局所的な物質変化がマクロな構造へと成長することも判明した。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Nanoscale chiral surface relief of azo-polymers with nearfield OAM light2018

    • 著者名/発表者名
      K. Masuda, R. Shinozaki, Y. Kinezuka, J. Lee, S. Ohno, S. Hashiyada, H. Okamoto, D. Sakai, K. Harada, K. Miyamoto, and T. Omatsu
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 26 号: 17 ページ: 22197-22197

    • DOI

      10.1364/oe.26.022197

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Optical Vortices Create Structured Materials2018

    • 著者名/発表者名
      Takashige Omatsu
    • 学会等名
      2018 Taiwan-Japan Bilateral Symposium in Optics for Intelligent Information Science & Technology: Biophotonics & Agricultural Photonics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Creation of Structured Materials with Optical Vortices2018

    • 著者名/発表者名
      Takashige Omatsu
    • 学会等名
      CLEO 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Versatile Optical Vortex Sources2018

    • 著者名/発表者名
      Takashige Omatsu
    • 学会等名
      CLEO-PR2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Twisting light beams2018

    • 著者名/発表者名
      Takashige Omatsu
    • 学会等名
      Academic innovation forum for graduate students in optics and materials science for Jiangsu providence
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Structured Materials by Ultrafast Vortex Pulses Illumination2018

    • 著者名/発表者名
      Takashige Omatsu
    • 学会等名
      International Conference on Ultrafast Optical Science UltrafastLight-2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi