• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子強誘電体の特徴を活かした新規セシウム除染材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19090
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

吉井 賢資  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究主幹 (90354985)

研究分担者 池田 直  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (00222894)
林 直顕  一般財団法人生産開発科学研究所, その他部局等, 研究員(移行) (70346047)
辻 卓也  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究職 (80596007)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード電子強誘電体 / セシウム / 汚染水 / カーボン / マルチフェロイック / 鉄酸化物 / 除染 / 吸着
研究成果の概要

研究代表者らが発見した強誘電体RFe2O4(R:希土類)が低い温度で強誘電性を示すことなどに着目し、簡便に水溶液中のセシウムを吸脱着できる材料の開発を目指して研究を行った。当初目的は達成できなかったが、カーボンナノウォール(CNW)と呼ばれる新規吸着材料を見出した。この材料は、電子レンジなどを用いて簡便に合成できるため応用的に有利であるなどの利点を持つ。セシウム吸着試料に対し、放射光光電子分光測定を行ったところ、セシウムイオンは炭素との化学結合を生成していることなどが分かった。さらに、誘電体などの基礎物性研究として数報の査読付論文を報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

福島第一原子力発電所の事故によって発生した、放射性セシウムを含む汚染水を処理するための材料の開発が望まれている。除染現場への輸送の観点からは、材料は軽量であることが好ましい。CNWは、グラファイトベースの軽量な材料であり、安価に作製できる。また、通常の活性炭を凌駕する表面積を持つため吸着性能が極めて高い。さらに、通常の薄膜作製に必要なターゲットと基板の幾何学的な条件に左右されないので、大面積あるいは塊としてCNWを作製することが可能であり、実応用へ向けて期待できる材料である。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Analysis of Glass Behavior of Lu2Fe3O7 with Distributed Equivalent Circuit Model2021

    • 著者名/発表者名
      Fukada Yukimasa、Fukuyama Ryota、Fujiwara Kosuke、Yoshii Kenji、Shigematsu Kei、Azuma Masaki、Ikeda Naoshi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 90 号: 2 ページ: 024710-024710

    • DOI

      10.7566/jpsj.90.024710

    • NAID

      40022485018

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hard X-ray Photoelectron Spectroscopy Study of Pt/Y3Fe5O122020

    • 著者名/発表者名
      Kobata Masaaki、Yoshii Kenji、Fukuda Tatsuo、Kawasaki Ikuto、Okane Tetsuo、Yamagami Hiroshi、Yaita Tsuyoshi、Harii Kazuya、Ieda Jun’ichi、Okayasu Satoru、Hioki Tomosato、Kikkawa Takashi、Saitoh Eiji
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 30 ページ: 011192-011192

    • DOI

      10.7566/jpscp.30.011192

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dielectric and magnetocaloric study of TmCrO32019

    • 著者名/発表者名
      Yoshii Kenji、Ikeda Naoshi
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds

      巻: 804 ページ: 364-369

    • DOI

      10.1016/j.jallcom.2019.06.359

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray absorption spectroscopy and magnetocaloric study of Pr1-Sr CoO3 (0<x<0.5)2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Daiju、Tsuji Takuya、Yoshii Kenji
    • 雑誌名

      Materials Chemistry and Physics

      巻: 238 ページ: 121885-121885

    • DOI

      10.1016/j.matchemphys.2019.121885

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin rotation, glassy state, and magnetization switching in RCrO3 (R=La1-xPrx, Gd, and Tm): Reinvestigation of magnetization reversal2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshii Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 126 号: 12 ページ: 123904-123904

    • DOI

      10.1063/1.5116205

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] In-situ放射光光電子分光法によるCsとステンレス鋼との化学吸着挙動解明2020

    • 著者名/発表者名
      小畠 雅明、吉越 章隆、吉井 賢資、青柳 佑海人、池田 直、矢板 毅、 中島 邦久、鈴木 恵理子、逢坂 正彦
    • 学会等名
      日本原子力学会2020年春の年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Cs吸着したステンレス鋼表面の放射光その場光電子分光法分析2020

    • 著者名/発表者名
      小畠 雅明, 吉越 章隆, 吉井 賢資, 岡根 哲夫, 冨永 亜希, 青柳 佑海人, 池田 直, 矢板 毅, 中島 邦久, 鈴木 恵理子, 逢坂 正彦
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マルチフェロイック希土類-鉄酸化物RFe2O4(R:希土類)の 平均場近似による基底状態解析2018

    • 著者名/発表者名
      吉井賢資、野村拓司、池田直
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi