研究課題/領域番号 |
17K19131
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
有機化学およびその関連分野
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
東林 修平 慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 准教授 (30338264)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | ヘテロ環 / 環状多量体 / カーボンナノチューブ / ナノ材料 / ヘテロ原子 / 合成 |
研究成果の概要 |
カルバゾール、ジベンゾフラン、フェノチアジンの臭素化体のニッケル(0)によるカップリングによって、環型、おわん型、フレーク型、らせん型の三次元構造を有する新たな分子の合成に成功した。合成した分子は、蛍光、酸化還元などにおいて優れた物性を示すことを明らかにし、その特性を利用して、蛍光物質、リチウム有機二次電池の活物質、蛍光バイオイメージングに応用することに成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
三次元に湾曲したπ電子系有機分子は、新たな有機材料として有機エレクトロニクス分野をはじめとするさまざまな分野における応用が期待されており、その合成法の開発、物性の解明、機能性の展開が必要とされている。本課題では、環型、おわん型、フレーク型、らせん型などさまざまな三次元構造を有する有機分子の合成に成功し、蛍光、酸化還元などの物性を明らかにし、有機電池、蛍光バイオイメージングへの応用を実現した。今後、これらの成果を基にさらに実用的な応用への展開が期待できる。
|