研究課題/領域番号 |
17K19152
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
高分子、有機材料およびその関連分野
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
平田 修造 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (20552227)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | 円偏光発光 / 遅延蛍光 / 振動子強度 / ダビドブ分裂 / 凝集誘起発光 / 熱活性化遅延蛍光 / 有機EL / ディスプレイ / 反射防止膜 / EL / TADF / CPL |
研究成果の概要 |
蛍光の遷移双極子モーメントが小さい新規光学活性分子を合成し発光収率および円偏光発光特性を中心とする光物性を評価した。最高占有軌道と最低非占有軌道の間に光学活性炭素を配置した分子の中には、円偏光発光の二色性因子の絶対値(|g|)が分散状態では1×10-3近傍に留まるが、結晶化薄膜状態では10-2の中盤の|g|値を示す分子が存在することを見出した。またこれらキラル分子は分散状態から凝集結晶化における発光の消光特性が十分に抑制される結果、キラル分子の凝集薄膜としては大きな発光収率を示し、マイクロ秒の高速の遅延蛍光特性を示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
蛍光の遷移双極子が著しく小さい光学活性分子においても、凝集に伴う円偏光発光の二色性の大きな増加が観測されたことは、凝集時の円二色性や円偏光発光の増幅機構に関する新しい知見を与える可能性がある。さらに蛍光の遷移双極子が著しく小さい光学活性分子の凝集状態の形成が、ディスプレイで必要とされる高速の発光、大きな発光収率、大きな円偏光発光二色性の全てを持ち合わせる材料を得るための一つの指針になることが確認された。
|