研究課題/領域番号 |
17K19168
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高木 成幸 東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (50409455)
|
研究協力者 |
折茂 慎一
池庄司 民夫
佐藤 豊人
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 水素化物 / 遷移金属錯体水素化物 / 固体イオニクス / 高水素配位錯イオン / 水素 / イオン伝導材料 |
研究成果の概要 |
特定の多原子イオンが示す高速再配向により、固体物質内の陽イオン輸送は著しく促進される。一方、再配向の活性化に高温が必要であること、すなわち低温領域において優れたイオン輸送特性が得られないことが欠点であった。本研究では、高速再配向を示す新たな多原子イオンとして、遷移金属に多数の水素が配位した高水素配位錯イオンを独自に提唱した。理論・実験の両面からその動的挙動解析を進め、新たな固体イオニクスの獲得にも繋がる「擬回転」の発現を捉えることに成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでイオン伝導体として全く認識されていなかった遷移金属錯体水素化物において、新たな固体イオニクスの獲得にも繋がる重要な知見を得た。本研究成果は水素化物関連分野の発展のみならず、全固体二次電池関連の広範な学問分野における新たな研究領域開拓に貢献できるものと期待される。
|