研究課題/領域番号 |
17K19171
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
菅野 了次 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (90135426)
|
研究分担者 |
平山 雅章 東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (30531165)
鈴木 耕太 東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (40708492)
小林 玄器 分子科学研究所, 物質分子科学研究領域, 准教授 (30609847)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | ヒドリドイオン導電体 / 酸水素化物 / 薄膜合成 / 固体物性 |
研究成果の概要 |
パルスレーザー堆積法でヒドリドイオン導電性La2LiHO3薄膜を単結晶基板上に合成し、その結晶配向を明らかにした。La2LiHO3薄膜は多結晶粉末に比べて二桁高い導電率を示し、製膜中の陰イオン欠損により電子伝導性が発現したことが示唆された。デバイス作製時の電極として期待できるBaTiO3-xHxはスパッタリング法により、100配向膜が得られることが分かった。ヒドリドイオン導電体として機能する酸水素化物薄膜の合成には、合成条件、もしくは合成後の処理条件を確立する必要があることが示唆された。一方で、電極材料の合成おいて進捗があり、ヒドリドイオン導電性薄膜からなるデバイス構築の可能性を見いだした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
新しい組成と物性を有するヒドリドイオン導電性の酸水素化物は、近年見いだされた新材料である。明らかになっていないことは多く、イオン導電特性や、電子伝導性など様々な物性がこれから展開されると考えられる。このような状況下でナノ薄膜により単純化した系で構造や物性を調べるための取り組みは、未開拓領域において新しい展開をもたらすために必要であり意義のあることである。また、本研究の延長線上においてヒドリドイオンを電荷担体とした電気化学デバイスが実現すれば、これまでと全く異なるエネルギー貯蔵や変換の道が拓ける可能性があり、社会的にも重要な成果である。
|