研究課題/領域番号 |
17K19182
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
山田 幾也 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30378880)
|
研究協力者 |
亀川 孝 大阪府立大学, 大学院工学研究科, 准教授
池野 豪一 大阪府立大学, 大学院工学研究科, 准教授
八木 俊介 東京大学, 生産技術研究所, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 超高圧合成法 / 高圧室温合成 / 高圧中温合成 / 酸素欠損 / ペロブスカイト酸化物 / 酸素発生触媒 / 高圧ナノ合成 / 高圧合成法 / ナノ材料 / 触媒 / 遷移金属酸化物 |
研究成果の概要 |
高圧合成で得られる材料に対して適用可能なモルフォロジー制御手法の開発を目的とした研究を行った。高圧室温処理によって最大で10倍以上の比表面積を有する試料を得る方法を新たに開発した。また、高圧中温条件での酸化雰囲気を有効に用いることで、従来の高圧高温処理では得ることができなかった酸素が充填されたペロブスカイト酸化物を合成することに成功した。以上のように、高圧室温・中温条件を用いた2種類の合成・処理手法の開発に成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高圧合成法を活用し、新しい触媒材料の合成手法の開発を目的に研究を行った。粗大粒からなる低比表面積の試料を、高圧室温条件で処理することで微粒化し、10倍程度大きい比表面積を有する試料を得る方法の開発に成功した。また、高圧合成時の処理温度を精密に制御することで、結晶中の酸素欠損量が少ない酸化物試料の合成に成功した。いずれも酸化物などの材料合成において新しい学術的知見であり、高圧を用いた粉体処理への応用などが考えられる。
|