• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘテロ積層電解質を用いた新奇全固体電池の創製

研究課題

研究課題/領域番号 17K19183
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関大阪府立大学

研究代表者

辰巳砂 昌弘  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50137238)

研究分担者 林 晃敏  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10364027)
作田 敦  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30635321)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード全固体電池 / ナトリウムイオン伝統体 / リチウムイオン伝導体 / 界面抵抗 / ナトリウム負極 / 固体電解質 / ナトリウムイオン伝導体 / ヘテロ界面 / ナトリウム / リチウム / ヘテロ積層
研究成果の概要

本研究の目的は、Liイオン伝導体やNaイオン伝導体など、異なるイオン伝導体の共用により新奇な全固体電池の高性能化の概念を提案することである。Naイオン伝導性固体電解質と金属Naとの界面が高抵抗になるという問題がある。Liイオン伝導性固体電解質Li3PS4と金属Naとの界面抵抗を評価した。 Li3PS4を用いた場合には、Na3PS4を用いた場合よりも界面抵抗が小さいことがわかった。緩衝層としてLi2S-P2S5(LPS)薄膜を導入したNa/LPS/Na3PS4/LPS/Naの構造を有する対称型セルを作製して評価したところ、界面抵抗が低減し、Naの溶解析出性が向上することがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、異種のイオン伝導体を組み合わせることで生じる特異な挙動を全固体電池の開発に応用することを目的としている。本研究ではリチウムイオン伝導体とナトリウムイオン伝導体を共用することで、全固体電池のナトリウム負極と電解質の間に生じる抵抗の低減が可能であることを見出した。ナトリウム負極とナトリウムイオン固体電解質の間に比較的安定な材料を緩衝層として導入することで高抵抗化の抑制を実現できることを見出したことなど、全固体電池の高性能化に資する成果を得た。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] High-Temperature Performance of All-Solid-State Lithium-Metal Batteries Having Li/Li3PS4Interfaces Modified with Au Thin Films2018

    • 著者名/発表者名
      Kato Atsutaka、Suyama Motoshi、Hotehama Chie、Kowada Hiroe、Sakuda Atsushi、Hayashi Akitoshi、Tatsumisago Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 165 号: 9 ページ: A1950-A1954

    • DOI

      10.1149/2.1451809jes

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] XPS and SEM analysis between Li/Li3PS4 interface with Au thin film for all-solid-state lithium batteries2018

    • 著者名/発表者名
      Kato Atsutaka、Kowada Hiroe、Deguchi Minako、Hotehama Chie、Hayashi Akitoshi、Tatsumisago Masahiro
    • 雑誌名

      Solid State Ionics

      巻: 322 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1016/j.ssi.2018.04.011

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1.全固体リチウム二次電池の実現にむけた固体電解質および固体界面形成2017

    • 著者名/発表者名
      辰巳砂 昌弘、作田 敦、林 晃敏
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 85 号: 9 ページ: 586-590

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.85.586

    • NAID

      130006063792

    • ISSN
      1344-3542, 2186-2451
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Formation of Favorable Solid-Solid Interfaces Using Ductile Electrolytes and Electrodes for All-Solid-State Lithium Batteries2018

    • 著者名/発表者名
      林 晃敏、作田 敦、辰巳砂 昌弘
    • 学会等名
      2018 MRS Spring Meeting & Exhibit
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 硫化物系固体電解質を用いた全固体電池における固体界面構築2018

    • 著者名/発表者名
      作田 敦
    • 学会等名
      第1回「全固体電池及び実装技術開発に関する研究会」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 全固体リチウム電池構築にむけた固体界面制御2018

    • 著者名/発表者名
      林 晃敏
    • 学会等名
      第1回名古屋オートモーティブワールドセミナー 専門セッション
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Na3PS4のイオン交換によるLi2NaPS4の合成2018

    • 著者名/発表者名
      陳 進、作田 敦、由淵 想、保手浜 千絵、林 晃敏、辰巳砂 昌弘
    • 学会等名
      2018年度第3回関西電気化学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] イオン交換法を用いたLi2NaPS4の合成2018

    • 著者名/発表者名
      作田 敦、陳 進、由淵 想、保手浜千絵、林 晃敏、辰巳砂 昌弘
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 17-102.無機固体電解質を用いた全固体二次電池の構築に向けた材料開発2017

    • 著者名/発表者名
      辰巳砂昌弘、林 晃敏
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi