• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラム陽性菌とアグロバクテリアを連携使用する核酸注入技術

研究課題

研究課題/領域番号 17K19240
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 農芸化学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

鈴木 克周  広島大学, 理学研究科, 教授 (50221320)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードグラム陽性菌 / アグロバクテリア / 広域DNA伝達 / T-DNA輸送 / プラスミド / Agrobacterium / DNA輸送 / 酵母 / 細菌 / 接合伝達 / 遺伝子組換 / DNA輸送 / 連携利用技術 / ベクター
研究成果の概要

グラム陽性菌とアグロバクテリアを連携使用することによって各種生物へ長いDNAを伝達可能にしようと企図して、新規な人工プラスミドを作成した。即ち、グラム陽性菌の広域伝達性(Mobilizable)プラスミドにグラム陰性菌用の広域複製遺伝子、T-DNA輸送の伝達起点RBおよび酵母菌で機能する複製分配遺伝子と選抜マーカー遺伝子を付加した。このプラスミドはグラム陽性菌と陰性菌双方で安定に維持でき、酵母菌への伝達を可能にした。また、アグロバクテリアから大腸菌へモデルT-DNAプラスミドの輸送が可能であり、輸送されたプラスミドは輸送前の構造を維持していることも示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アグロバクテリアのT-DNA輸送機構によって大腸菌へモデルT-DNAプラスミドを伝達できることを示した成果はアグロバクテリのT-DNA輸送伝達域を拡張したに留まらず、T-DNA輸送機構の細菌接合装置起源とその後の分化研究の端緒となると共に、大腸菌の豊富な資源を利用した受容細胞側の分子機構解明を可能にした。
モデルT-DNAプラスミドにグラム陽性菌の広域複製および伝達機能を付加したシャトルプラスミドを初めて作成し酵母菌へ輸送した成果は、長い外来DNAをアグロバクテリアで扱い種々の生物へ輸送するためのベクターツールの先駆けとなる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Successful transfer of a model T-DNA plasmid to E. coli revealed its dependence on recipient RecA and the preference of VirD2 relaxase for eukaryotes rather than bacteria as recipients.2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohmine, S. Yamamoto, K. Kiyokawa, K. Yunoki, S. Yamamoto, K. Moriguchi, K. Suzuki
    • 雑誌名

      Front. Microbiol.

      巻: 9 ページ: 895-895

    • DOI

      10.3389/fmicb.2018.00895

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effective removal of a range of Ti/Ri plasmids using a pBBR1-type vector having a repABC operon and a lux reporter system2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Shinji、Sakai Ayako、Agustina Vita、Moriguchi Kazuki、Suzuki Katsunori
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology

      巻: 102 号: 4 ページ: 1823-1836

    • DOI

      10.1007/s00253-017-8721-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アグロバクテリアによる高頻度で広宿主域なDNAおよびタンパク質輸送2018

    • 著者名/発表者名
      清川一矢、大嶺悠太、柚木和也、山本真司、守口和基、鈴木克周
    • 学会等名
      「自然界の生物種間における遺伝情報の多様性をもたらす“DNA水平伝播”の解析と活用法」於) 遺伝学研究所
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] モデルT-DNAプラスミドのアグロバクテリウムからグラム陰性細菌への輸送2018

    • 著者名/発表者名
      大嶺悠太・清川一矢・柚木和也・山本真司・守口和基・鈴木克周
    • 学会等名
      デザイン生命工学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アグロバクテリアVirB/DVirB/D VirB/D4システムを介した細菌および真核生物へのDNA伝達:受容細胞のエクソヌクレアーゼが伝達効率に及ぼす抑制的果2017

    • 著者名/発表者名
      清川一矢・大嶺悠太・柚木和也・山本真司・守口和基・鈴木克周
    • 学会等名
      中国四国植物学会 (生物系三学会中国四国支部大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Adaptation of VirD2 to function in host eukaryotic cells as revealed by comparative studies with Mob2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kiyokawa, Yuta Ohmine, Kazuya Yunoki, Shinji Yamamoto, Kazuki Moriguchi and Katsunori Suzuki,
    • 学会等名
      Crown Gall Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アグロバクテリアVirB/D4システムを介した細菌および真核生物へのDNA伝達:受容細胞のエクソヌクレアーゼとRecAが伝達効率に及ぼす効果2017

    • 著者名/発表者名
      清川一矢・森脇隼人・福満啓博・庄田佐知子・山本真司・鈴木克周
    • 学会等名
      Conbio2017 ( 分子生物学会・生化学会合同大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi