• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クルマエビ類の培養細胞株樹立法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19284
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関東京海洋大学

研究代表者

廣野 育生  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (00270926)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードクルマエビ / 血液細胞 / 培養細胞 / 細胞培養 / 組織培養 / 遺伝子発現プロファイリング / 水産学
研究成果の概要

細胞周期や細胞増殖因子のホモログ遺伝子を収集することができ、これら遺伝子の配列を用いて培養細胞の状態を解析することが可能となった。血液中の血球細胞と組織中に存在する血球細胞は遺伝子発現パターンが異なり、各組織中で血液細胞の機能は異なることが示唆された。病原微生物の感染によりクルマエビ血液中で血球細胞は機能的に分化するか、あるいは病原微生物と戦うための細胞が分裂増殖あるいは他組織からの移動により血液中で特定の機能を有する血球細胞が増加することが示唆された。
血液系以外の細胞培養を試みたところ、生殖系組織の細胞で2倍濃度L15に10%FBSを添加することにより細胞が分裂増殖することを確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では細胞増殖や細胞周期に関する遺伝子のカタログ化ができ、今後、クルマエビの細胞ように関する研究のツールが整備された。病原微生物感染によりクルマエビ血液内の血球細胞の機能が変化するかあるいは機能が異なる血液細胞のプロポーションが変化することがわかり、クルマエビの病原微生物感染に対する免疫応答研究の重要な知見になると考えられる。クルマエビの血液細胞には複数種類存在し、顆粒球においても機能が異なるタイプが存在することがわかった。
生殖系組織の細胞の継代培養が可能となり、今回の結果はクルマエビの細胞培養技術を進展させる重要な成果になったと考えている。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Isolation and molecular characterization of hemocyte sub-populations in kuruma shrimp Marsupenaeus japonicus2019

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Koiwai, Hidehiro Kondo, Ikuo Hirono
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 85 号: 3 ページ: 521-531

    • DOI

      10.1007/s12562-019-01311-5

    • NAID

      120006885017

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The immune functions of sessile hemocytes in three organs of kuruma shrimp Marsupenaeus japonicus differ from those of circulating hemocytes2018

    • 著者名/発表者名
      Koiwai Keiichiro、Kondo Hidehiro、Hirono Ikuo
    • 雑誌名

      Fish & Shellfish Immunology

      巻: 78 ページ: 109-113

    • DOI

      10.1016/j.fsi.2018.04.036

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] RNA-seq identifies integrin alpha of kuruma shrimp Marsupenaeus japonicus as a candidate molecular marker for phagocytic hemocytes2018

    • 著者名/発表者名
      Koiwai Keiichiro、Kondo Hidehiro、Hirono Ikuo
    • 雑誌名

      Developmental & Comparative Immunology

      巻: 81 ページ: 271-278

    • DOI

      10.1016/j.dci.2017.12.014

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Two hemocyte sub-populations of kuruma shrimp Marsupenaeus japonicus2017

    • 著者名/発表者名
      Koiwai Keiichiro、Alenton Rod Russel R.、Shiomi Reina、Nozaki Reiko、Kondo Hidehiro、Hirono Ikuo
    • 雑誌名

      Molecular Immunology

      巻: 85 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2017.01.024

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] レクチンを利用したクルマエビ血球細胞亜集団の分離および網羅的遺伝子転写産物解析2019

    • 著者名/発表者名
      小祝敬一郎・近藤秀裕・廣野育生
    • 学会等名
      小祝敬一郎・近藤秀裕・廣野育生
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Cell-SELEX 法によるクルマエビ血球に結合する DNA アプタマーの探索2018

    • 著者名/発表者名
      小祝 敬一郎,近藤 秀裕,廣野 育生
    • 学会等名
      第20回マリンバイオテクノロジー学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The functional characterization of sessile and circulating hemocytes in kuruma shrimp Marsupenaeus japonicus2018

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Koiwai, Hidehiro Kondo, Ikuo Hirono
    • 学会等名
      国際比較免疫学会2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クルマエビ組織中血球細胞の濃縮および網羅的発現遺伝子解析2018

    • 著者名/発表者名
      小祝敬一郎、近藤秀裕、廣野育生
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi