研究課題/領域番号 |
17K19291
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
檀浦 正子 京都大学, 農学研究科, 助教 (90444570)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 師液流 / 膨圧 / パルスラベリング / 師液流モデル / 炭素循環 |
研究成果の概要 |
高木の師部輸送を説明するために、ヒノキ林において、13Cラベリングによる師液流の実測と各種説明変数を測定した。師液流の駆動力である膨圧について、葉(ソース)と幹内樹皮(シンク)の水ポテンシャル・浸透圧より推定し、夜間の方が昼間よりも駆動力が大きいことが示された。コンダクタンスについては、樹皮サンプルを採取し、師液の糖濃度を測定して師液の粘性を算出し、師部の直径や密度に関する解剖学的なデータを得た。樹高20.4mの個体に13Cラベリングを行い実測された炭素移動速度は0.12-0.25 m h-1であり、部位・時間帯によって異なった。今後は師部輸送に関して、日変動を考慮にいれた理解が必要である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
20mを超える高木において、13Cパルスラベリング実験と、師部構造の解析を組み合わせた野外実験を行った。理論モデルが発展した分野において、実測値を提供する学術的意義は大きい。時間帯により師部流速が変化するということは、水ポテンシャルなどによってもたらされる駆動力の日変動が師液流にも大きく影響を与えるということであり、未知の部分が大きい師部輸送について、理解が一歩進んだといえる。
|