• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹木の通道組織を利用するウッド・フローリアクターの創出

研究課題

研究課題/領域番号 17K19293
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

古賀 大尚  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (30634539)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードペーパーリアクター / フローリアクター / 触媒 / パルプ / ナノセルロース / 機能紙 / 紙 / 細孔構造制御 / 金ナノ粒子 / 局在表面プラズモン共鳴 / 光熱変換 / マイクロフローリアクター / 金属ナノ粒子 / 有機合成 / クロスカップリング / マイクロリアクター / 固定化触媒 / フロー合成 / 樹木 / 通道組織
研究成果の概要

本研究では、樹木の通道組織構造体内に触媒を固定化し、反応流路として利用する戦略により、高効率な連続フロー有機合成を志向した新規フローリアクターの開発を目指した。樹木の通道組織そのものではなく、樹木セルロースパルプで検討する方針転換を行ったが、広範な有機合成に用いられるパラジウムナノ粒子触媒をパルプに固定化する手法を確立し、それを多孔質な紙に成型した「ペーパーリアクター」を開発した。樹木の通道組織や紙特有のナノ-マイクロ細孔構造を利用することで、リアクター内部の物質や光の輸送効率を制御し、連続フロー式クロスカップリングにおける高い触媒反応効率、および、光照射による触媒の直接加熱を達成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グリーンな連続フロー合成を実現する次世代プラットフォームとして、固定化触媒フローリアクターに期待が集まっている。しかし、ガラスや合成高分子ベースの従来フローリアクターは、製造工程が煩雑、高材料コスト、高消費エネルギーという課題がある。本研究では、樹木の通道組織構造体、および、シンプルで低消費エネルギーの紙抄き技術を利用することで、低コスト・グリーンで高効率な新規固定化触媒フローリアクターを開発することに成功した。さらに、さらなる反応効率の向上を目指し、光照射による固定化触媒の直接加熱も達成した。来る環境共生社会に不可欠なグリーンサステイナブルケミストリーへの貢献が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 13件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 紙のリノベーション戦略による新機能創発2018

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 雑誌名

      Cellulose Communications

      巻: 25(3) ページ: 101-106

    • NAID

      40021677766

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 紙のリノベーション戦略とデバイス・リアクター応用展開2018

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 雑誌名

      紙パルプ技術タイムス

      巻: 61(6) ページ: 53-59

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 異分野融合による紙のリノベーション研究2018

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚、長島一樹、仁科勇太
    • 雑誌名

      セラミックス

      巻: 53(6) ページ: 391-394

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Light-mediated direct heating of gold nanoparticles anchored within cellulose paper for catalytic applications2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Huang, K. Uetani, M. Nogi, H. Koga
    • 学会等名
      The 22nd SANKEN International Symposium, The 17th SANKEN Nanotechnology International Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光熱変換に向けた金ナノ粒子担持ペーパーリアクターの開発2019

    • 著者名/発表者名
      黄茵トン、上谷幸治郎、能木雅也、古賀大尚
    • 学会等名
      第69回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ナノセルロースによる紙のリノベーション ~SDGsに向けた機能革新~2019

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      高知大学研究拠点プロジェクト 革新的な水・バイオマス循環システムの構築 公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノセルロースとナノ技術が拓く紙の機能イノベーション2019

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      生産技術振興協会アライアンス委員会 ナノ技術応用分科会講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 金ナノ粒子担持セルロースペーパーの光加熱に向けた細孔構造設計2018

    • 著者名/発表者名
      黄茵トン、上谷幸治郎、能木雅也、古賀大尚
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 紙と無機ナノ材料の融合と構造設計による触媒・電子機能創発2018

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      平成30年度繊維学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セルロースナノファイバーと有機・無機ナノ材料の融合とデバイス応用展開2018

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      Nanoscience and Nanotechnology seminar
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セルロースナノファイバーを用いた紙のリノベーション戦略と応用展開2018

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      繊維学会夏季セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セルロースナノファイバーを用いた触媒リアクターの創出2018

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      高機能素材Week
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノセルロースがもたらす紙の機能革新 “紙のリノベーション”2018

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      ファインケミカルジャパン2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural design of cellulose paper composites for green chemistry and electronics2018

    • 著者名/発表者名
      H. Koga
    • 学会等名
      255th ACS National Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナノセルロースと金属ナノ材料の複合技術と分子変換・センシング応用展開2018

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノセルロースで実現するグリーンケミストリー・エレクトロニクス2018

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      高分子学会、高分子同友会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Paper reactor with a cellulose fiber micro/nanoarchitecture for continuous-flow nanocatalysis2017

    • 著者名/発表者名
      H. Koga, Y. Izumi, M. Nogi, Y. Nishina
    • 学会等名
      The 4th International Cellulose Conference (ICC 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノセルロースを用いた革新的機能紙の開発2017

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      繊維加工技術研究会第54回講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノセルロースの触媒リアクター応用とファインケミカル合成2017

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      プリンテッド・エレクトロニクス研究会 H29年度公開シンポジウム/第3回PE研究会「噂の新素材 ナノセルロース 基礎から応用」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 紙の材料・構造再設計による新機能創発2017

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      第5回アライアンス若手研究交流会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] セルロースナノファイバー~実用化に向けた製造・複合化・評価技術~, 第2章・第6節2018

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚、北岡卓也
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      情報機構
    • ISBN
      9784865021462
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 阪大セルロースナノファイバー研究-古賀大尚

    • URL

      http://kogahirotaka.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi