• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白色腐朽菌が作り出す細胞外ナノベシクル~細胞外分泌機構の新展開~

研究課題

研究課題/領域番号 17K19296
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関宮崎大学

研究代表者

亀井 一郎  宮崎大学, 農学部, 教授 (90526526)

研究分担者 津山 濯  宮崎大学, 農学部, 助教 (40786183)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード木材腐朽菌 / Extracellular Vesicles / 細胞外小胞 / ナノ粒子 / リグニン分解酵素 / 多糖分解酵素 / 分泌機構 / 透過型電子顕微鏡 / 白色腐朽菌 / 細胞外小胞(EV) / フェノールオキシダーゼ / マンガンペルオキシダーゼ / 木材腐朽 / 菌体外分泌 / 細胞外ベシクル / 分泌 / ナノベシクル / リグニン
研究成果の概要

本研究では,これまで全く報告の無かった白色腐朽菌によるEV分泌を明確に示すことができた.EVを可視化するための条件を確立することができた.特に,自然環境と大きく異なる液体培地ではなく,自然環境に近い固体培地においてEVが観察されたことは,糸状菌におけるEV研究において大変有益な情報となり得る. 現状では,その生理的な意義について結論を出すには至っていないが,本研究で観察されたEVは,菌種や培養条件によって形態が異なっていたことから,細胞が無作為に細胞外へと放出したものではなく,何らかの目的を持って細胞外へ送り出されたベシクルである可能性が示唆される.

研究成果の学術的意義や社会的意義

木材腐朽菌(きのこの仲間)は多くのタンパク質や二次代謝物を細胞外に分泌し,木材を腐朽する.その分泌機構は,典型的なエキソサイトーシスが関わると考えられるが,十分には理解されていない.本研究では,白色腐朽菌が細胞外ナノベシクルを分泌しているのではないかと仮説を立て,それを明確に立証することができた.木材腐朽菌による細胞外への物質の分泌機構に新たな知見を得ただけでなく、分泌された物質の空間的制御(空間的に近い距離に局在させる)という新たな研究課題の立案に寄与した点で、大きな学術的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Indirect bacterial effect enhanced less recovery of neonicotinoids by improved activities of white-rot fungus Phlebia brevispora2019

    • 著者名/発表者名
      Harry-asobara Joy L, Kamei Ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Microbiology and Biotechnology

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 809-812

    • DOI

      10.4014/jmb.1809.09051

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Growth management of white-rot fungus Phlebia brevispora improved degradation of high-molecular-weight polycyclic aromatic hydrocarbons2019

    • 著者名/発表者名
      Harry-asobara Joy L.、Kamei Ichiro
    • 雑誌名

      3 Biotech

      巻: 9 号: 11

    • DOI

      10.1007/s13205-019-1932-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of White-rot Fungus Phlebia brevispora TMIC33929 and Its Growth-Promoting Bacterium Enterobacter sp. TN3W-14 in the Decolorization of Dye-Contaminated Water2019

    • 著者名/発表者名
      Harry-asobara Joy L.、Kamei Ichiro
    • 雑誌名

      Applied Biochemistry and Biotechnology

      巻: 189 号: 4 ページ: 1183-1194

    • DOI

      10.1007/s12010-019-03062-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多機能型白色腐朽菌によるバイオマス変換技術の開発研究2018

    • 著者名/発表者名
      亀井一郎
    • 雑誌名

      生物資源

      巻: 12 ページ: 2-13

    • NAID

      40021637923

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] POPs分解性菌類とその分解代謝経路2018

    • 著者名/発表者名
      亀井一郎
    • 雑誌名

      農薬環境科学研究

      巻: 26 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 木材の主成分及びコナラ(Quercus serrata)の抽出成分が白色腐朽菌Stereum sp. TN4F株の菌糸伸長に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      小関直人、亀井一郎
    • 学会等名
      第25回日本木材学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 木材腐朽時に白色腐朽菌カワラタケが分泌する細胞外小胞の分画と酵素活性2018

    • 著者名/発表者名
      大塚晃生、津山濯、亀井一郎
    • 学会等名
      第25回日本木材学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] POPs分解性菌類とその分解代謝経路2018

    • 著者名/発表者名
      亀井一郎
    • 学会等名
      第36回農薬環境科学研究会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 白色腐朽菌カワラタケ(Trametes versicolor)が生成する細胞外ナノベシクルの探索2018

    • 著者名/発表者名
      小川美香,津山濯,亀井一郎
    • 学会等名
      第68回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 白色腐朽菌 Trametes versicolor における細胞外分泌小胞(Extracellular Vesicles)の探索2017

    • 著者名/発表者名
      小川美香,津山 濯,亀井一郎
    • 学会等名
      日本きのこ学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 森林緑地研究の最前線

    • URL

      http://www.miyazaki-u.ac.jp/green/member/kamei.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 農学図鑑

    • URL

      http://www.miyazaki-u.ac.jp/agr/books/post-27.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 森林バイオマス科学研究室

    • URL

      https://www.cc.miyazaki-u.ac.jp/kamei/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi