• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南インドの伝統灌漑に学ぶ持続的灌漑農法のパラダイムシフト~塩集積は絶対悪か?

研究課題

研究課題/領域番号 17K19308
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 社会経済農学、農業工学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

杉原 創  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 特任准教授 (30594238)

研究分担者 宮嵜 英寿  一般財団法人地球・人間環境フォーラム(研究推進ユニット), 研究推進ユニット, 研究官 (30455232)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード半乾燥熱帯畑作地 / 小規模灌漑 / 塩類集積 / 井戸水灌漑 / 南インド / 持続可能性
研究成果の概要

南インドで伝統的に行われてきた小規模灌漑畑作におけるCaCO3岩層の農学的意義を明らかにすることを目的に、2.5年にわたる現地圃場試験(2度のソルガム栽培を含む)と、広域土壌調査および聞き取り調査を実施した。この結果、栽培年度の環境(具体的には干ばつ年+灌漑水不足の常態化)条件下においては、このCaCO3岩層の存在は、固結層がもたらす水分保持機能という正の面よりも、塩集積および固結層形成による根成長の阻害といったような負の面のほうが大きい可能性が示された。加えて、当地の土壌有機物蓄積量は概して低く、堆肥施用に依存した既存の土地管理法では、土壌肥沃度を維持できても改善はできないことを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまでは絶対悪と考えられていた土壌中の塩集積が、特殊な環境条件下においては、実は正の役割を果たすのではないか?そしてそれこそが当地で千年以上にわたって持続的に灌漑農業を営むことができた理由なのではないか?という発想に基づいて実施された。しかし残念ながらこれまでのデータからは、この着想が正しいことを示すデータは得られていない。この原因には、気候変動(干ばつの頻発化)や灌漑水不足によって、着想の前提条件であった”特殊な環境条件”そのものが今まさに変異していることが考えられる。一方、現地の土壌肥沃度管理や塩集積機構に関する定量的知見は得られ、現地農業の発展に貢献する重要な知見が得られた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] Tamil Nadu Agricultural University(インド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Tamil Nadu Agriculture University(インド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Tamil Nadu University(India)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effect of Traditional Cultivation Management on CO2 Flux in the Dry Tropical Cropland of South India2019

    • 著者名/発表者名
      Seki, M., Sugihara, S., Miyazaki, H., Araki, R., Jegadeesan, M., Ishiyama, S., Tanaka, U., Tanaka, H.
    • 雑誌名

      Agronomy

      巻: 9 号: 7 ページ: 347-347

    • DOI

      10.3390/agronomy9070347

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Biochar combined with manure application can decrease organic matter decomposition compared to manure alone in the dry tropical cropland of south India2020

    • 著者名/発表者名
      Seki M, Sugihara S, Miyazaki H, Jegadeesan M, Kannan P, Tanaka H
    • 学会等名
      EGU2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fractionation of soil organic carbon under different land management in dry tropics, south India2020

    • 著者名/発表者名
      Nonomura E, Sugihara S, Seki M, Miyazaki H, Jegadeesan M, Kannan P, Tanaka H
    • 学会等名
      EGU2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南インドの畑作地におけるバイオ炭の施用が土壌の窒素動態および作物生育へ与える影響の解明2019

    • 著者名/発表者名
      関真由子、杉原創、宮嵜英寿、Jegadeesan M、田中治夫
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Effect of biochar application on soil carbon dynamics and crop productivity in a dry tropical cropland of south India2019

    • 著者名/発表者名
      Seki M, Sugihara S, Miyazaki H, Jegadeesan M, Tanaka H
    • 学会等名
      4th Soil Conservation Society of India International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Soil carbon and other nutrient conditions under different land use in Tamil Nadu, South India2019

    • 著者名/発表者名
      Sugihara S, Seki M, Nonomura E, Miyazaki H, Jegadeesan M, Kannan P, Tanaka H
    • 学会等名
      14th ESAFS
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南インドの畑作地におけるバイオ炭の施用が 土壌炭素動態および作物生育へ与える影響の解明2018

    • 著者名/発表者名
      関真由子・杉原創・宮嵜英寿・Jegadeesan M・田中治夫
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 南インドの畑作地におけるバイオ炭の施用が 土壌の炭素動態および作物生育へ与える影響の解明2018

    • 著者名/発表者名
      関真由子・杉原創・宮嵜英寿・Jegadeesan M・田中治夫
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Impact of traditional farming on soil CO2 flux and C budget in the dry tropical cropland of southern India2018

    • 著者名/発表者名
      Seki M, Sugihara S, Miyazaki H, Araki R, Jegadeesan M, Ishiyama S, Tanaka U, Tanaka H
    • 学会等名
      EGU (European Geoscience Union) 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南インド・タミルナードゥ州における広域土壌調査報告-第二報2018

    • 著者名/発表者名
      杉原創、宮嵜英寿、関真由子、Jegadeesan M、田中治夫
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi