• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Tcl1を利用したゲノム変異の少ないiPS細胞誘導方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19339
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 分子生物学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

久武 幸司  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70271236)

研究分担者 西村 健  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80500610)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードiPS細胞 / リプログラミング / 代謝変換 / ミトコンドリア / 活性酸素 / 解糖系 / Tcl1 / 酸化的リン酸化 / ROS / MitoTracker / 再生医学 / DNA変異
研究成果の概要

本研究では、iPS細胞誘導過程で、Tcl1がミトコンドリア呼吸から解糖系への代謝変換を促進し、その結果としてiPS細胞の効率を向上されることを明らかにした。また、iPS細胞過程では前期及び後期に代謝変化が起こるが、Tcl1は特に後期の代謝変換に関与することが分かった。iPS細胞誘導中に、Tcl1を過剰発現することにより、代謝変換の促進、iPS細胞誘導効率の向上のみならず、活性酸素(ROS)の産生を低減することを明らかにした。このことより、Tcl1過剰発現はiPS細胞の質向上に資する可能性があることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

iPS細胞誘導過程では、ミトコンドリアでの酸化的リン酸化が一過性に活性化され、それに伴って活性酸素(ROS)の産生量が増える。ROSはDNA損傷の原因の一つであるので、iPS細胞誘導時に発生するROSがDNA損傷を誘発し、それがiPS細胞におけるゲノム変異の一因となっている可能性がある。本研究では、Tcl1が酸化的リン酸化を抑制することに着目し、iPS細胞誘導過程でTcl1がミトコンドリア量と数、代謝及びROS産生に及ぼす影響を解析し、Tcl1がROS産生を低減することを明らかにした。この成果は、ゲノム変異の少ないiPS細胞作製へとつながり、iPS細胞の再生医療への実用化を加速させる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Live-cell imaging of subcellular structures for quantitative evaluation of pluripotent stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Ken、Ishiwata Hiroshi、Sakuragi Yuta、Hayashi Yohei、Fukuda Aya、Hisatake Koji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 1777-1777

    • DOI

      10.1038/s41598-018-37779-x

    • NAID

      120007128201

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Live cell imaging of X chromosome reactivation during somatic cell reprogramming2018

    • 著者名/発表者名
      Tran Thi Hai Yen、Fukuda Aya、Aizawa Shiho、Bui Phuong Linh、Hayashi Yohei、Nishimura Ken、Hisatake Koji
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 15 ページ: 86-92

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2018.07.007

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tcl1による代謝リプログラミングがiPS細胞誘導を促進する2018

    • 著者名/発表者名
      西村健、久武幸司
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 265 ページ: 293-294

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Simple and effective generation of transgene-free induced pluripotent stem cells using an auto-erasable Sendai virus vector responding to microRNA-3022017

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Ken、Ohtaka Manami、Takada Hitomi、Kurisaki Akira、Tran Nhi Vo Kieu、Tran Yen Thi Hai、Hisatake Koji、Sano Masayuki、Nakanishi Mahito
    • 雑誌名

      Stem Cell Research

      巻: 23 ページ: 13-19

    • DOI

      10.1016/j.scr.2017.06.011

    • NAID

      120007134806

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] KLF4-dose dependent metabolic shift through TCL1 during iPSC generation2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimura K, Kumar BA, Hayashi Y, Fukuda A, Hisatake K
    • 学会等名
      ISSCR2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tcl1による代謝リプログラミングはiPS細胞の多能性を向上させる2017

    • 著者名/発表者名
      西村健、相澤志穂、櫻木佑太、林洋平、福田綾、久武幸司
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi