研究課題/領域番号 |
17K19422
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
多様性生物学、人類学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
二階堂 雅人 東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (70432010)
|
研究分担者 |
岡部 正隆 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10300716)
重谷 安代 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70431773)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | ハリネズミ / 針 / 体毛 / パラフィン切片 / RNAseq / 平行進化 / 適応進化 / ゲノム比較 / ケラチン / 進化 / 新規形質獲得 |
研究成果の概要 |
本研究の主な目的はハリネズミの針が複数の体毛が融合したものなのか、1本の体毛が肥大化したものなのかを検証すること、そして針と毛の形態的な違いを生み出す遺伝子をRNAseqにより網羅探索することである。まず針および体毛のパラフィン切片の顕微鏡観察の結果、針基部の毛乳頭細胞領域が単一の構造をとっていることから、針は1本の体毛が肥大化したものであり、発生に伴って内部に規則的なヒダ構造が形成されたものであることが分かった。続いて針、体毛のRNAseqの結果、針領域には特定のケラチン遺伝子およびケラチン関連タンパク質遺伝子が発現しており、これが針に特徴的な内部構造や硬質化に関わっている可能性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ハリネズミは研究者だけでなく一般の人々にとってもよく知られた生き物であるにもかかわらず、その針の発生学的起源に関しては意外にも知られていなかった。また、ハリネズミだけでなく多くの哺乳類において観察される体毛の針化は平行進化を理解するための好例である。この体毛の針化メカニズムの一端を明らかにした本成果は学術的・社会的な意義は大きいと感じている。
|