• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚空間地図の可視化の試み

研究課題

研究課題/領域番号 17K19449
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 神経科学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

久場 博司  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10362469)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード聴覚 / 神経回路 / 空間地図 / 神経科学 / 生理学 / 音源定位
研究成果の概要

本課題では、聴覚空間地図の実体を明らかにするための技術基盤整備を目指し、以下の結果を得た。まず、Ca感受性蛋白質、電位感受性蛋白質、膜移行型の蛍光蛋白質をTetOn制御下で神経細胞特異的に発現するベクターを作成した。次に、タングステン線をガラス電極に挿入することで、音応答記録下にベクターの局所注入が可能な系を確立した。さらに、成熟聴覚神経細胞に発現させた蛍光蛋白質の信号を、神経内視鏡により観察することに成功した。また、Tetbow法、さらに組織透明化と二光子顕微鏡観察を組み合わせることで、多細胞投射解析に必要な神経回路の三次元再構築の手法を確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題では、神経内視鏡を用いた多細胞活動解析と組織透明化を用いた多細胞投射解析の技術基盤を確立することができた。これらの手法により、個々の神経細胞の活動パターンと投射・結合様式を同時に明らかにする、すなわち「点」と「線」の情報を繋ぐことができ、脳における情報表象の神経回路基盤の理解が可能になると考えられる。この手法は、聴覚回路のみならず脳神経回路全般に適用できる手法であり、神経回路研究の進展に大きく貢献すると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Tonotopic Differentiation of Coupling between Ca2+ and Kv1.1 Expression in Brainstem Auditory Circuit.2019

    • 著者名/発表者名
      Adachi R, Yamada R, Kuba H.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 13 ページ: 199-213

    • DOI

      10.1016/j.isci.2019.02.022

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Auditory input shapes tonotopic differentiation of Kv1.1 expression in avian cochlear nucleus during late development2018

    • 著者名/発表者名
      Nargis Akter, Ryota Adachi, Akitoshi Kato, Ryota Fukaya, Hiroshi Kuba
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 38 号: 12 ページ: 2967-2980

    • DOI

      10.1523/jneurosci.2472-17.2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tonotopic Variation of the T-Type Ca2+ Current in Avian Auditory Coincidence Detector Neurons2018

    • 著者名/発表者名
      Fukaya R, Yamada R, Kuba H
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 38 号: 2 ページ: 335-346

    • DOI

      10.1523/jneurosci.2237-17.2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Tuning of excitable axonal domains in central auditory neurons2018

    • 著者名/発表者名
      Kuba H
    • 学会等名
      Axon in the hills
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Activity-dependent tuning of Kv1.1 expression in brainstem auditory circuit2018

    • 著者名/発表者名
      久場博司
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会(神戸)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Roles of auditory input in tonotopic differentiation of Kv1.1 expression in avian nucleus magnocellularis2018

    • 著者名/発表者名
      Kuba H
    • 学会等名
      ARO 2018 MidWinter Meeting (San Diego)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 音源定位の神経回路機構2018

    • 著者名/発表者名
      久場博司
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会(高松)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi