• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつ病の中核症状「アンヘドニア」におけるカレハ島仮説の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K19459
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 神経科学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

相澤 秀紀  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (80391837)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードカレハ島 / 腹側線条体 / ドーパミン / うつ病 / アンヘドニア / 線条体 / 嗅結節 / 一酸化窒素
研究成果の概要

本研究成果の概要は以下のようにまとめられる。1. マウス腹側線条体の組織学的解析によりカレハ島にはGad67を発現するGABA作動性NeuN陽性神経細胞が存在することが明らかとなった。2.アンヘドニア様行動異常の定量的解析法として脳内自己刺激の閾値を自動解析する実験系を開発した。実際抗うつ薬Nomifensineの投与により嗜癖行動に対する閾値が有意に低下することを確認した。3, カレハ島細胞特異的にリボソームタンパク質ーGFP融合蛋白質を発現させたマウスを作成し、免疫沈降法とRNA-seqを組み合わせて、カレハ島特異的な遺伝子発現セットを確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「楽しい」と感じなくなる無快楽症(アンヘドニア)は、うつ病の診断基準に含まれるうつ病のコア症状である。また、日常生活での喜びや興味、生きがいに快楽情動は不可欠であり、その喪失はうつ病患者のQOLを著しく損ねる。この問題に取り組む上で、分子的解析を可能にする動物実験が不可欠であるが、アンヘドニアの病態モデルや定量的解析は研究伸展が不十分である。本研究は、アンヘドニアの基盤として腹側線条体の機能異常に注目し、その解剖学知見を明らかにするとともに、新たなアンヘドニア検証系を開発する点で意義深い。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ロックフェラー大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Antidepressant effect of the translocator protein antagonist ONO-2952 on mouse behaviors under chronic social defeat stress2020

    • 著者名/発表者名
      Nozaki Kanako、Ito Hikaru、Ohgidani Masahiro、Yamawaki Yosuke、Sahin Ezgi Hatice、Kitajima Takashi、Katsumata Seishi、Yamawaki Shigeto、Kato Takahiro A.、Aizawa Hidenori
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 162 ページ: 107835-107835

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2019.107835

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Toward an understanding of the habenula's various roles in human depression2019

    • 著者名/発表者名
      Aizawa Hidenori、Zhu Meina
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 73 号: 10 ページ: 607-612

    • DOI

      10.1111/pcn.12892

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phospholipase C-related catalytically inactive protein regulates lipopolysaccharide-induced hypothalamic inflammation-mediated anorexia in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Yamawaki Yosuke、Shirawachi Satomi、Mizokami Akiko、Nozaki Kanako、Ito Hikaru、Asano Satoshi、Oue Kana、Aizawa Hidenori、Yamawaki Shigeto、Hirata Masato、Kanematsu Takashi
    • 雑誌名

      Neurochemistry International

      巻: 131 ページ: 104563-104563

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2019.104563

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 手綱核2019

    • 著者名/発表者名
      相澤秀紀
    • 雑誌名

      分子精神医学

      巻: 19 ページ: 45-47

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] うつ病における手綱核の役割―これまでのヒト脳に関する知見を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      吉野敦雄、相澤秀紀、高村真広、市川奈穂、柴崎千代、山脇洋輔、笹岡貴史、岡本泰昌、山脇 成人
    • 雑誌名

      神経研究の進歩

      巻: 70 ページ: 1017-1023

    • NAID

      40021673238

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sodium butyrate abolishes lipopolysaccharide-induced depression-like behaviors and hippocampal microglial activation in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Yamawaki Y, Yoshioka N, Nozaki K, Ito H, Oda K, Harada K, Shirawachi S, Asano S, Aizawa H, Yamawaki S, Kanematsu T, Akagi H
    • 雑誌名

      Brain research

      巻: 1;1680 ページ: 13-38

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2017.12.004

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Region-specific deletions of the glutamate transporter GLT1 differentially affect seizure activity and neurodegeneration in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Junya、Tanaka Moeko、Sugiyama Kaori、Ito Yukiko、Aizawa Hidenori、Soma Miho、Shimizu Tomoko、Mitani Akira、Tanaka Kohichi
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 66 号: 4 ページ: 777-788

    • DOI

      10.1002/glia.23281

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alternative splicing in the C-terminal tail ofCa<sub>v</sub>2.1 is essential for preventing a neurological disease in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Aikawa T, Watanabe T, Miyazaki T, Mikuni T, Wakamori M, Sakurai M, Aizawa H, Ishizu N, Watanabe M, Kano M, Mizusawa H, Watase K.
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet.

      巻: 26 号: 16 ページ: 3094

    • DOI

      10.1093/hmg/ddx193

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/2615bf41-f44c-4d8c-a33c-bc49fd0a6d15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Genetic labeling of the subpopulation of neurons in the mouse habenula2020

    • 著者名/発表者名
      Wanqin Tan, Miho Matsumata, Tomomi Aida, Harumi Ishikubo, Takako Usami, Kohichi Tanaka, Tatsumi Hirata, Hidenori Aizawa
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] うつ病における手綱核神経回路と神経炎症の役割2019

    • 著者名/発表者名
      相澤秀紀
    • 学会等名
      情動研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Glia in the habenula and its role in depressive-like behaviors and sleep2019

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Aizawa
    • 学会等名
      Takeda Habenula Day
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Glial mobilization in the murine lateral habenula increases susceptibility to the chronic stress2019

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Aizawa
    • 学会等名
      6th Congres of asian college of neuropsychopharmacology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] TSPO-targeting compound ameliorates the abnormal behaviors of mice received social defeat stress2019

    • 著者名/発表者名
      Kanako Nozaki, Hikaru Ito, Masahiro Ohgidani, Yosuke Yamawaki, Takashi Kitajima, Seishi Katsumata, Shigeto Yamawaki, Takahiro Kato, Hidenori Aizawa
    • 学会等名
      9th Fedaration of the Asian and Oceanian Physiological Societies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of TSPO-targeting compound ONO-2952 on the mouse behaviors under the chronic social defeat stress2018

    • 著者名/発表者名
      野﨑 香菜子、伊藤 日加瑠、扇谷 昌宏、加藤 隆弘、北島 貴司、勝又 清至、山脇 洋輔、山脇 成人、相澤 秀紀
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Dopaminergic and serotonergic transmission and stress-coping behavior2017

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Aizawa
    • 学会等名
      Behavioral adaptation and functional recovery from pathological states
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳内モノアミン代謝における手綱核神経回路の役割と気分障害の病態生理2017

    • 著者名/発表者名
      相澤秀紀
    • 学会等名
      日本睡眠学会第42回定期学術集会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://neurobio.hiroshima-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi