• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非血管細胞から血管構造をつくる

研究課題

研究課題/領域番号 17K19510
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 生体の構造と機能およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

栗原 裕基  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (20221947)

研究協力者 和田 洋一郎  
内島 泰信  
礪波 一夫  
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード血管新生 / 血管内皮細胞 / 形態形成 / 細胞運動 / カドヘリン / 転写因子 / 細胞遊走
研究成果の概要

本研究では、血管新生能を担っている内皮細胞特有の分子システムを見出して内皮細胞以外の細胞において再構築し、血管構造を実際に作らせることを目標とした。その結果、血管内皮細胞では他の非血管系細胞と異なる特有の動態を示し、その一部にVE-カドヘリンが関与することが明らかになった。さらに、血管新生過程での単一細胞レベルのRNA-seqにより、KLF転写因子が内皮細胞特有の動態発現制御に関与することを見出した。しかし、現時点でVE-カドヘリン、KLF転写因子のみの導入では非内皮細胞に血管構造形成能を賦与するには至らず、現在VE-カドヘリン非依存性運動の制御分子など、第3の因子を探索中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

血管新生能を担っている内皮細胞の運動特性を明らかにし、これらに関与する分子機能を非血管内皮細胞において再構築することで血管構造を実際に作らせることが出来れば、血管新生ひいてはより普遍的な樹状パターン形成機構の理解が飛躍的に進歩すると考えられる。さらに、非血管細胞のアイデンティティーを保持したままで血管構造を作ったり、生体内の血管内膜に組み込むことができれば、血液循環系に直結した臓器機能の再建(特に、内分泌代謝系臓器)にも可能性を開くなど、将来的には細胞移植による再生治療の新しい技術開発にもつながる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Amniogenic somatopleure: a novel origin of multiple cell lineages contributing to the cardiovascular system.2017

    • 著者名/発表者名
      Asai R, Haneda Y, Seya D, Arima Y, Fukuda K, Kurihara Y, Miyagawa-Tomita S, Kurihara H.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7(1)8955 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1038/s41598-017-08305-2

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Integrate and Fire Model with Refractory Period for Synchronization of Two Cardiomyocytes.2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Tokihiro T, Kurihara H, Nomura F, Yasuda K.
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 437 ページ: 141-148

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2017.10.008

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Community effect of cardiomyocytes in beating rhythms is determined by stable cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Tokihiro T, Kurihara H, Yasuda K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 15450-15450

    • DOI

      10.1038/s41598-017-15727-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Multicellular behavior and transcriptional network in angiogenic morphogenesis2018

    • 著者名/発表者名
      栗原裕基
    • 学会等名
      熊本大学 HIGO programセミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 血管構造を作り出す細胞動態のロジック2018

    • 著者名/発表者名
      栗原裕基
    • 学会等名
      第28回日本病態生理学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 血管系構築を可能にする細胞動態と遺伝子転写制御の連携機構2018

    • 著者名/発表者名
      栗原裕基
    • 学会等名
      第28回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Semaphorin3E-PlexinD1 signaling is important for coronary artery formation.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Maruyama , Sachiko Miyagawa-Tomita, Yuichiro Arima, Kazuaki Naemura, Yasunobu Uchijima , Akiyoshi Uemura , Yutaka
    • 学会等名
      Weinstein cardiovascular development and regeneration conference(国際学会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Semaphorin3E-PlexinD1シグナルな冠動脈形成に重要である2017

    • 著者名/発表者名
      丸山 和晃
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Semaphorin3E-PlexinD1-mediated Coordination of Blood and Lymphatic Vessels Development in the Heart, with Implications for Coronary Artery Diseases2017

    • 著者名/発表者名
      丸山 和晃
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管新生を特徴づける内皮細胞の運動様式の同定とその分子機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      礪波 一夫
    • 学会等名
      第25回日本血管生物医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管新生の素過程としての単一内皮細胞動態の解析2017

    • 著者名/発表者名
      礪波 一夫
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管新生における内皮細胞の協調運動を担うVE-カドヘリンとアクチンファイバーの相互調節機構2017

    • 著者名/発表者名
      牛島 俊征
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 単一細胞トランスクリプトーム解析によって明らかになった心臓内神経堤細胞の多様性2017

    • 著者名/発表者名
      岩瀬 晃康
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional and expression analysis of islet1 and its paralogue in zebrafish heart development2017

    • 著者名/発表者名
      水上 薫
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 単一細胞遺伝子発現分析を用いた血管新生調節機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      内島 泰信
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 心臓前駆細胞特異的Hoxa2異所性発言からみるHoxa2の遺伝子ネットワーク制御2017

    • 著者名/発表者名
      柳 のど香
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 羊膜と同一起源をもつ心臓新規系譜の解析2017

    • 著者名/発表者名
      羽田 優花
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi