• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞を用いた先天性骨髄不全症候群からの白血病発症機序解明と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19600
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 腫瘍学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

望月 慎史  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (90349473)

研究分担者 小林 正夫  広島大学, 医系科学研究科(医), 名誉教授 (00162016)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード小児血液学 / iPS細胞 / 白血病発症機序 / 先天性骨髄不全症候群 / 小児がん / 重症先天性好中球減少症 / 白血病 / 遺伝性腫瘍症候群 / cancer predisposition
研究成果の概要

先天性骨髄不全症候群患者由来iPS細胞樹立系と血液細胞への分化系を確立した。中でも重症先天性好中球減少症(SCN)患者体細胞から樹立したiPS細胞(SCN-iPS細胞)は、その特徴である前骨髄球段階での成熟障害をきたし、SCN の病態をよく再現した。周期性好中球減少症(CyN)からのCyN-iPS細胞ではこれらの異常は認められなかった。またこれらの患者由来iPS細胞にゲノム編集を用いて白血病化に関わるとされる遺伝子のノックインおよびノックアウトを行い血球分化の過程を比較した。以上は、今後のSCN における白血病発症機構の解明、発症予防法の開発に有用であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小児にみられる先天性骨髄不全症候群には重症先天性好中球減少症など高率に白血病化することが知られているものが多い。重症先天性好中球減少症と近接した遺伝子変異によるとされる周期性好中球減少症では白血病化は起こらず、また臨床経過も異なる。これら疾患の患者由来iPS細胞の比較・解析は白血病化のメカニズムの解明に有効であると考えられる。特に血液に分化していく過程で白血病化を時間経過ごとに追跡することが可能であるiPS細胞を用いることの意義は大きい。今回これらの解析系の確立、安定化により様々な疾患の解析が可能となった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017 1994

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Impact of graft-versus-host disease on the clinical outcome of allogeneic hematopoietic stem cell transplantation for non-malignant diseases2020

    • 著者名/発表者名
      Umeda K, Imai K, Yanagimachi M, Yabe H, Kobayashi M, Takahashi Y, Kajiwara M, Yoshida N, Cho Y, Inoue M, Hashii Y, Atsuta Y, Morio T
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: - 号: 6 ページ: 869-876

    • DOI

      10.1007/s12185-020-02839-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Downregulation of endothelial nitric oxide synthase (eNOS) and endothelin-1 (ET-1) in a co-culture system with human stimulated X-linked CGD neutrophils2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura-Utsunomiya Akari、Tsumura Miyuki、Okada Satoshi、Kawaguchi Hiroshi、Kobayashi Masao
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 4 ページ: e0230665-e0230665

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0230665

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simple and Robust Differentiation of Human Pluripotent Stem Cells toward Chondrocytes by Two Small-Molecule Compounds2019

    • 著者名/発表者名
      Kawata Manabu、Mori Daisuke、Kanke Kosuke、Hojo Hironori、Ohba Shinsuke、Chung Ung-il、Yano Fumiko、Masaki Hideki、Otsu Makoto、Nakauchi Hiromitsu、Tanaka Sakae、Saito Taku
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 13 号: 3 ページ: 530-544

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2019.07.012

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Generation of three induced pluripotent stem cell lines from postmortem tissue derived following sudden death of a young patient with STXBP1 mutation2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Otsu M, Okumura T, Horie Y, Ueno Y, Taniguchi H, Ohtaka M, Nakanishi M, Abe Y, Murase T, Umehara T, Ikematsu K
    • 雑誌名

      Stem Cell Res

      巻: 39 ページ: 101485-101485

    • DOI

      10.1016/j.scr.2019.101485

    • NAID

      120006987680

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Robust and highly efficient hiPSC generation from patient non-mobilized peripheral blood-derived CD34+ cells using the auto-erasable Sendai virus vector.2019

    • 著者名/発表者名
      Okumura T, Horie Y, et al.
    • 雑誌名

      Stem Cell Res Ther.

      巻: 10 号: 1 ページ: 185-185

    • DOI

      10.1186/s13287-019-1273-2

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 好中球減少症2017

    • 著者名/発表者名
      望月慎史
    • 雑誌名

      小児科診療

      巻: 80 ページ: 1203-1209

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オンコロジック・エマージェンシー 白血球増多症2017

    • 著者名/発表者名
      望月慎史
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 49 ページ: 1757-1760

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本小児科学会雑誌 = The journal of the Japan Pediatric Society 98(9)1994

    • 著者名/発表者名
      野間康輔、望月慎史ら
    • 巻
      122
    • ページ
      -
    • DOI

      10.11501/3401280

    • ISSN
      0001-6543
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 補体C1q欠損症に対する同種造血幹細胞移植2019

    • 著者名/発表者名
      松村梨紗、望月慎史ほか
    • 学会等名
      日本造血細胞移植学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 白血病転化から特異な経過を呈した重症先天性好中球減少症(SCN)の1例2019

    • 著者名/発表者名
      早川博子、望月慎史ほか
    • 学会等名
      日本免疫不全・自己炎症学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 白血病転化から特異な経過を呈した重症先天性好中球減少症の1例2019

    • 著者名/発表者名
      森下祐介、望月慎史ほか
    • 学会等名
      日本小児血液・がん学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 維持療法中にヒトパルボウイルスB19感染による汎血球減少を呈した混合形質性急性白血病(MPAL)の一例2019

    • 著者名/発表者名
      芦原康介、望月慎史ほか
    • 学会等名
      日本小児血液・がん学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 補体C1q欠損症に対する同種造血幹細胞移植2019

    • 著者名/発表者名
      松村梨紗、望月慎史ら
    • 学会等名
      第40回日本造血細胞移植学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 同種造血幹細胞移植後、骨髄再発に先行して骨単独再発を認めた治療抵抗性BCP-ALLの1例2018

    • 著者名/発表者名
      松村梨紗、望月慎史ら
    • 学会等名
      第60回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 両側多発性腎腫瘍の一例2018

    • 著者名/発表者名
      森下祐介、望月慎史ら
    • 学会等名
      第60回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 初診時に意識障害、呼吸障害、腎障害など多彩な全身症状を呈したBCP-ALLの一例2018

    • 著者名/発表者名
      江口勇太、望月慎史ら
    • 学会等名
      第121回日本小児科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Efficacy of clofarabine based chemotherapy followed by haplo-HSCT for refractory childhood ALL2018

    • 著者名/発表者名
      望月慎史ら
    • 学会等名
      第80回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 初診時に意識障害、呼吸障害、腎障害など多彩な全身症状を呈したBCP-ALLの一例2018

    • 著者名/発表者名
      江口勇太、望月慎史、小林正夫、他
    • 学会等名
      第121回日本小児科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 両側多発性腎腫瘍の一例 A case of bilateral multifocal renal tumors.2017

    • 著者名/発表者名
      野間康輔、望月慎史、小林正夫、他
    • 学会等名
      第59回日本小児血液がん学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Mixed-phenotype acute leukemia with B, T, and myeloid lineages - a pediatric case -2017

    • 著者名/発表者名
      野間康輔、望月慎史、小林正夫、他
    • 学会等名
      第79回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi